越前の大屋根、絶景スポット。
妙見山 歓喜寺の特徴
山の中腹に位置する大屋根の寺院で、見晴らしが素晴らしいです。
高速道路からも見えるこの場所は、急な坂道を自転車で登る価値があります。
多様な行事が行われており、御朱印の多くの文字には驚きがありました。
高速から見える山の中腹の大屋根が気になりやって来ました。境内まではかなりの勾配で登りきると見張らしは素晴らしい。高速、新幹線、JR、山、田畑。お寺は鉄筋(?)で新しい感じです。妙見山の中腹で景色を見ながら佇むのもよいかも。
自転車で登りました。新幹線の線路を上から見ることができます。眺めは最高、新幹線が開通したら撮り鉄のメッカになるのではないでしょうか?
この場所に行くまではかなり急な坂道です建物も大きく見晴らしが良いです新幹線も見える場所です御朱印も書いて頂きましたがたくさんの文字でびっくりでした行事ごとがたくさんあるみたいです。
時代に沿って柔軟に対応してくれる寺ふらっと立ち寄れる スポット。
名前 |
妙見山 歓喜寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-47-2115 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

越前市周辺の観光パンフレットを見て訪れてみました。車で急坂を登り詰めると現れる大きな本堂。結構新しいんですね。昭和56年の再建だそうです。日蓮宗のお寺で、ご住職は幼い頃に千葉から引越して来られ70年経つとの事。パンフにも紹介されてた様に、院内のあちらこちらで蓮を育てておられます。育った蓮は近隣に寄付。こちら南越前町は「ハス推し」らしく、歓喜寺でも「はす祭り」が間もなく催される模様。北陸新幹線・ハピライン福井・高速北陸道のビュースポットでもあったんですね。期待しがちな古さこそ有りませんが、色々と面白いトピックの備わる寺院です。