和紙づくり体験で新発見!
越前和紙の里の特徴
フランス語を話す方も楽しむ、和紙づくりの魅力を体験できる場所です。
秋葉山展望台から望む美しい今立五箇の景観は絶好の観光スポットです。
伝統工芸の実演を通じて、越前和紙の歴史や魅力を深く理解できる場所です。
紙漉き体験などありきたりと思いながら、久しぶりにやってみたら、大人でも案外楽しい。もうちょっとこうして、とか、この葉っぱをここに置き、とか、色はこんなふうにつけて、とかなかなか深いですね。
実演見学が出来ると聞いた、何もしないで男女数名で雑談中、実演を依頼できる雰囲気ではなかった。
和紙づくりの様子が気になり立ち寄りました。材料の説明、材料を下ごしらえする過程、紙漉きの手順などの概要をわかりやすく、丁寧に説明してくれました。質問にもきがるに答えてくださってありがたかったです。透かし模様の種類と入れ方は興味深かったです。自分の卒業証書を自分で紙を漉いて作る地元の未来小学生がうらやましいなと思いました。ぜひ立ち寄ることをおすすめします。
大阪から石川県の旅行帰りに友人の勧めで、訪れました。9月に出産予定のため、命名書きを越前和紙で作りにいきました。平日ということもあってか、到着直後はガランと、していました。600円で色紙サイズの和紙を10〜20分ほどでできあがりました。簡単に可愛いものができあがり、嬉しかったです。途中で観光バスの観光客と一緒になり、一瞬ガヤガヤしていましたが、特に気になりませんでした。電話連絡しておくと、確実かと思いました。
紙漉き体験でき、オリジナルの紙できますよ。親切にすきかたなど、教えてくれます。
サクッと20分ぐらいで体験できて、想像以上に綺麗な和紙ができました。子供も、こうやって紙ってつくれるんや!と驚いていました(笑)
和紙にはあまり興味がなく期待していなかったのですが、そんな自分でも想像以上に楽しめました!紙漉きの様子を見学できたのも良かったですが、何より和紙で作られた盆栽が最高でした!まるで本物のようなリアリティがありつつ、本物にはないユニークな形の盆栽が沢山展示されており、見ていて楽しかったです!(期間限定でしょうか?)また、紅葉シーズンの土曜日お昼頃にも関わらず、ほぼ他のお客さんがいなくてゆっくり観光できたのも良かったです!もっと人気が出て欲しいですね。
20220722家族で訪問。ちょっとあなどってました。凄いです‼️和紙の歴史から現在の作り方まで細かく説明してくれて3年生の子供でも分かりやすく教えてくれました。実演もあり大人でも圧巻です。是非とも立ち寄って頂きたい場所です。
和紙で作られた色々な展示などしてあったり、作り方の説明などが分かったりして、大人も子供もお勉強になります。お土産コーナーもあります。
名前 |
越前和紙の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0778-42-1363 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

フランス語の方々が真剣に説明に聞き入っていました。日本人より関心が深いですね✨