古民家で味わう、越前の絶品お蕎麦。
そば玄 藪椿の特徴
築150年以上の古民家で、懐かしさあふれるお蕎麦体験が楽しめます。
自然の卵を使った卵丼が絶品で、特におろしそばとの相性が抜群です。
越前田舎蕎麦は太くて腰があり、お店の人気メニューにふさわしい美味しさです。
初めて来ました!近くに来ることがあり立ち寄った感じです。雰囲気がとても良く民家を改装した感じですかね!庭も風情がある感じです。初めてなので取り敢えず天ざるを頂きました。蕎麦の量は少なめです。粗めな感じのお蕎麦です!もっと量があると嬉しいですね。今度はおろし蕎麦いただきたいと思います。天ぷらは普通の野菜とエビの天ぷらです。サクサクです、でもちょっと好みとは違いますが個人の感想という事で!今度は蕎麦をもっと堪能したいと思います。メニューも色々あるのでゆっくり来たいですね。ご馳走様でした。
昔の戸の口トンネルへむかう山の入り口にある田舎蕎麦屋さんです。初めていただきましたが太めのそばと辛味大根が絶品です。山菜天も美味しいです。建物は古い農家てその座敷、囲炉裏ばたでいただきます。そばも自家栽培、自家製粉、手打ちとのこと。メニューにある とりは、そとで飼育している地鶏ではないとのことでした。
◎2023/2 お昼1年振りの来店です。今年は雪無し。でも、めちゃ寒過ぎる室内。冬のみ限定揚げ餅。絶対オススメよ。◎2022/1お昼いゃ~あ。福井市と言いながら山際の集落に、昔の親戚宅を思い出し懐かしかったよ。丁度、福井市内は雪が降ってなかったのに、ここは沢山積もっていて来て良かったわ。お部屋には囲炉裏やビスターの古いレコードがあった。何より屋根雪が「どん!」庭に落ちる音。幼少時代を思い出す。お料理は海老天ぷらそばのつもりが、季節限定根菜天ぷら力そばに変更したのが、良かったね\(^^)/餅揚げ最高。また食べたい~。来店確定です。私が自分で打ったそばの様は太く切るので、店主の手打ちそばが太麺だったからめっちゃ、テンション上がった。お蕎麦も雰囲気もグッドなお蕎麦やさんでした(*´∀`)♪
夏野菜天おろしそばをいただきました。おいしかったー。お店の方の対応も丁寧で、古民家でいただく雰囲気も良かったです。今度は家族を連れて食べに行きます。
旅の締め括りは「そば玄・藪椿」さんへ。古民家改装の店内は実家のような安心感です。今回は夏野菜天そばを頂きました。そばはコシが強く薄味の出汁がおろしによく絡んで食べ応えのある一杯でしたヽ(´▽`)/メンメメン天ぷらもサクサクで、出汁が衣によく染み込み大変美味しゅうございました😋
大阪から旅先の立ち寄り築220年の古民家お食事処に😊懐かしさがあり、落ち着いたレトロ感あるお店。冷やしおろし蕎麦(越前そば)、天ぷら、玉子丼のセット。初めて越前そばを食べました😋しっかりとした弾力、一見コンニャクに見えるような太さ。麺が短い。とても美味しかったです。夏休みに田舎のおばあちゃんおばあちゃんの家に行ったホッとする、落ち着いた空間です。
ざるそばを食べました。海苔、蕨、知らない山菜の葉の天ぷらが付いてきました。¥750のざるそばだからか?天ぷらは特に美味しいものではありませんでした。蕎麦は黒みがかった田舎そばで、細く短めのモノでした。蕎麦は美味しかった。ただ味を左右するはずのつゆは市販の蕎麦つゆみたいな味で、特に深みや奥行きを感じるものでは無く、オリジナリティを感じるものでもありませんでした。いちばん気になったことは、薬味皿に通常のっているネギ・ワサビの他に大根おろしが一緒に乗っていたこと。ワサビと大根おろしは一緒に使わないんじゃないかなぁ…と。その2つが同じ皿に盛り付けられているというのはナシなんじゃないかなぁ…😫
無性に本気のおろし蕎麦が食べたくて、Google mapで辿りつきました。越前田舎蕎麦、辛味のあるおろし蕎麦、天麩羅を頂きました。人参ってこんなに甘かったっけ?さつまいもはデザートの様に甘いと、驚き。お蕎麦はプリップリで本当素材そのものを活かした、まさに本気のお蕎麦だと大変感動しました。建物も福井の昔からの造りで、お蕎麦も環境も楽しめる大人の名店でした!
古民家の作りでゆ~ったり食事☺️お蕎麦もめちゃくちゃ美味しかったです😃ご馳走様でした❗
名前 |
そば玄 藪椿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-41-2114 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

築150年以上の古民家で営むお蕎麦屋さんです。お蕎麦は10割そばの中太麺の田舎そばスタイルで、おろし蕎麦は辛すぎず、甘すぎない、ちょうど良い味付けで食べやすいです。大きな庭を見ながら囲炉裏で食べるお蕎麦はまた格別ですよ。