標高1300mの絶景、涼しさ満喫。
能楽の里牧場の特徴
標高1300mからの絶景は、訪れる者を魅了します。
車でアクセス可能な天空の世界で涼しさを体感できます。
未来的な管理棟から眺める風景は、心を和ませる美しさです。
福井県内で最も標高の高い場所まで車で上ることができます。(池田町水海からの林道)P12〜P0のカウントダウン標識が道路脇に立っていて残りの距離がわかりやすいです。能楽の里牧場はP3の地点にあり、西側方面の眺めが凄く良いです。P0からは部子山山頂に登れ、山頂からは360度の大パノラマを楽しめます。
北の林道から登り南の旧道を下りました。全線整えられたフラットダート\u0026要所にコンクリート舗装で、オフロードバイク乗りにはたまらない道。しかし、南の下りで長い直線のフラットダートから急にグチャグチャのガレ場に変貌する区間が一つだけあるのでそこだけ注意。私はブレーキ間に合わず思いっきり転びました。
今日も暑い日。福井平野では29度ですが、ここは19度で風が気持ちよかったです。標高1300m以上あり、道も舗装され車で来れるのでドライブに良いです。他にもバイクで来られている方2人や車5台が来てました。
すごくキレイで落ち着きます。秋ごろには早朝だと雲海も見れます。
絶景!!!道幅は狭いです。大きな車だとすれ違いに苦労すると思いますが、写真のスポットまで車でも行けます。
昔は砂利道やったんですがキレイに舗装されてからは車やバイクで上がれるのでけっこう人来ます。風もいいみたいでラジコン飛ばしたりしてるみたいです。登山もでき頂上は大野や池田、福井市や坂井市、日本海と展望できます。訪れる際は道幅が狭いのでカーブ等注意です、けっこう対向車突っ込んできます(笑)
2022年8月豪雨の影響はありませんでした。空中に付き出した展望台が特徴的ですが今は入れません。それでも景色は抜群で、時間を忘れて見ていられます。
福井県の車中泊旅していて暑くて涼しいところがないかなぁとおもって検索してまさした。 標高1400m付近で絶景と記載していたので これは良さげとおもい車を走らせました。 県道175号線の登り口は冬季閉鎖されて 手前の登り口から侵入 かなりの急勾配を走ること40分くらい 途中 景色の良いところで写真撮りながら… 細い道 横から草木が垂れ下がり車を擦るように走らないといけない場所が5か所くらいあり ちょっと車に傷がつきます。あと 車高の低い車は底を擦るような段差が-10ヶ所はあります。駐車場は何ヵ所もあります。絶景ポイントには5台 その手前には10台くらい止めれそうです。夜は星のパノラマ撮影ができそうです。 夜景もキレイでしたよ。
125ccのバイクで上がりました。何時来ても季節を感じます。ちょっとびっくりしますが鹿と出会えます。
名前 |
能楽の里牧場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-44-6000 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

能楽の里牧場に涼を求めて ひとりドライブ🚗走りました。何故?鎖が頑丈に張ってあります。どうしてですか?