金色の麻那姫像、心に残る!
麻那姫像の特徴
麻那姫像は全身黄金色でインパクト大な彫刻です。
真名川ダムの近くに位置し、絶景が楽しめます。
昨日のニュースを見ての訪問者も多く、静かな空間で過ごせました。
ここはダムの展望台と呼ばれる場所ですが、何より金ピカの姫像は、あまり他方では見かけないものだとおもいます。麻那姫伝説は調べるとすぐに出てくるので説明はしませんが、干ばつを救うために少女を生け贄にするという、昔ばなしにはあるあるな伝説です。この展望台は、ダム側にせり出していて、そこから巨大なダムを一望できます。ダムに訪れたなら、是非とも立ち寄ってほしいスポットです。また、この麻那姫像は、冬になると取り外され、大野市に運ばれて保管されているそうです。この場所にこの像が戻って来るという話を聞くと、地元では「春が来た」と思うそうです。
干ばつで困り果てた村を自らの意思で命を龍神に捧げ雨を呼んだ真名姫の像です。黄金像が眩いばかりでなく真名姫の尊い気持ちが眩さに表れているのでしょう。手を差し伸べてくれるその姿に女性の尊さを感じます。駐車スペースはほどほどありますが、カーブに挟まれているので、あっ!と思って停まるのは些か急のつく動きになるので後続車に気をつける動きをおすすめします。真名姫像の周りにはベンチもありダムを望める展望場所もあるので休憩スポットにも良いでしょう。
綺麗に整備された展望スポットです。
全身黄金色でインパクトあります。温見峠越えで越前大野に向かっている途中、麻那姫湖にさしかかると不意打ちのように麻那姫像が現れます。気になりながらもスルーしましたが、翌日改めて行きました。せつなげな表情がなんともいえません…
真名川ダムのすぐ横にありました。景色を眺めながら遠近感や奥深さ高低差、そして淡い色から深みある色まで、自然の偉大さと畏敬の念が交差します!
麻那姫湖を見下ろす山間に麻那姫像が金色に輝いています。駐車スペースもあり小さな展望台と言った所でしょうか。紫陽花も綺麗に咲いていました。
九頭龍ダムから大野に抜ける途中イキナリ金色の像が目に入り慌てて写真撮りました🏍️
昨日のニュースを見て行ってきましたダムはありますが誰もいなくて私の楽天のスマホも圏外で心寂しかったです。
毎年、キャンプの前に立ち寄ってお祈りを捧げています。
名前 |
麻那姫像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

金ピカなお姿、身を挺して村人をお救いした姫様👸🙏