打たせ湯で肩こり解消、港町の銭湯。
柳湯の特徴
陸奥湊駅近く、庶民的な雰囲気を持つ銭湯です。
打たせ湯やサウナが楽しめる、多彩な浴槽の種類があります。
昭和の銭湯絵が魅力的な、温泉も堪能できる場所です。
陸奥湊駅近くの銭湯。複数の種類のお風呂、サウナを楽しめる。ロビーもゆったりしていてくつろげる。地元の方々に愛される良い銭湯、オススメ。
港町八戸の庶民的銭湯です。湯温は少し熱めに設定されていると思います。サウナ、打たせ湯、薬風呂や電気風呂などがあってほつこり楽しめます。湯上がりに買い物できるコンビニも近く、駐車スペースも比較的多いので助かります。
2023年5月 初訪なにやら浴槽の中央にパーティションで囲われたお一人様スペースが…そっと覗いてみるとそこには…打たせ湯が…😳肩こりほぐれ〜🤤凝り性の方は是非ご体験を!
ごく最近、利用するようになりました。一般的な銭湯ですが、冬の寒い日でも中に入ると暖かいですね。当たり前ですけど(笑)清潔感のある施設で、私は好きです。料金400円也。
昭和の頃は浴室中央に湯船があったね今はサウナもあるの!びっくり!
昔ながらの銭湯です。入浴料400円ながら、打たせ湯、薬湯、電気風呂、サウナ、水風呂etcとラインナップ豊富!まぁ、どれも浴槽は推奨人数1〜3人の大きさですけど、それも銭湯ぽくていいですね。八戸港の朝市の帰り、汗を流すため偶々立ち寄っただけだったけど、正解の銭湯でした♪
昔ながらっぽい感じでしかも温泉!400円とリーズナブル!浴室は少し狭いかな?と思います。混んでない平日ならゆったり出来ると思います。温度も丁度よい!薬湯もあります。
江戸時代富士山の銭湯絵が見事です。場所は三保の松原辺りだと思います行った事有りますけど、現在とは大きく違いますね。💦⤵️😅
市内では唯一、400円(他の銭湯は450円)で入れる温泉。ただし、割引付き回数券はやっていない。泉質はナトリウム塩化物泉で、すぐ目の前が海だけに、海水を薄めたような感じ。カルキ臭が若干強い。水風呂が源泉掛け流しだと思われる。テレビのついたサウナ、薬湯、打たせ湯、マッサージ湯に電気風呂と、楽しめる湯船は一通り揃っている。泉質の関係か、湯あたりしやすいように感じるが、個人差があると思われる。市営バスのバス停から歩いて3分ほどで、バスも10分おきくらいに通っているので、車の無い人でも通いやすい。
名前 |
柳湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-33-0771 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

決して綺麗では無いけど昔ながらの銭湯という感じ。シンプルだけどサウナもあって良い感じ!お店の方も優しかった。ちなみに450円でした。唯一整う場所が欲しかったかなぁ。