ヌルヌル美人の湯、絶景桜風呂。
湯華の郷の特徴
美人の湯とも評判な、ヌルヌルの湯が特徴です。
高台に位置し、絶景の露天風呂からの眺めが素晴らしいです。
精進料理も楽しめる、心温まる食事処が併設されています。
市中から少し離れた小高い丘の上にあるひっそりとした温泉。入浴料は大人900円。(JAF等割引が効きます-50円)泉質は、源泉掛け流しではなく、加温や消毒循環濾過があるにも関わらず、物凄くツルツルヌメヌメ。お湯の温度も36度程のぬる湯〜30度の冷泉もあり、とにかくいつまでも入っていられる素晴らしい温泉。湯上り後も肌はツルツルツヤツヤで、次亜塩素酸の臭いさえ気にならなければ最高です。丘の上にあるため、街が見渡せる露天風呂は絶景と言えるほどではないが、中々いい景色です。駐車場はとても狭く、台数もだが左右のスペースや出入りも坂の途中で段差が大きく大変。
水質最高の温泉でした。トゥルントゥルンで気持ち良い。外側に水風呂、露天風呂があり中側に内湯が1つこじんまりとしてますが露天風呂からの景色は名古屋の方まで見える絶景夜はきっと夜景が綺麗だろうなと、、、ボディーソープ、シャンプー、コンディショナーがあり、ドライヤーも完備でとても有り難いです。お食事処もありゆっくり過ごせます。
禅寺が経営しているキャンプ場、天然温泉や食事処もあります。周辺道路はアップダウンがキツく狭いので、大きなSUV等は気をつけてね!季節の花木🌸🌳が綺麗で、近々では桜🌸がとても素敵でした。これからは紫陽花が見所らしいです。温泉の営業時間外はトイレが使えなく、構内1箇所和式トイレのみとなりますので女性は不便かも💦
土曜日の20時に訪問、満員で10分ほど待ち。大人900円でJAF割50円引。クレカ対応。受付の方は丁寧な接客をされています。内湯3人、露天風呂8人、冷温風呂2人で一杯になりそう。露天風呂は景色良く、ぬるま湯で長時間浸かれる。なので、なかなか空かない。泉質は炭酸水素塩泉で、ヌルヌルした触感で肌がスベスベになります。シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤー常設。入泉料は高めだが、昼、夜と2回は行って景観を楽しめます。
月イチで来る温泉。露天風呂は景色が良く熱からず温からず丁度良い温度。カラスの行水の自分でも一時間くらい景色見ながら半身浴で入ってます。すごいリラックスして出てこれます。施設スタッフの方もすごい感じ良くホスピタリティーを感じれます。いろんな温泉に今まで行きましたが、私の中で5本の指に入るいい温泉です😄
駐車場は坂の右に上中下と3箇所の入り口があります。中が正面です。(100円割引券チラシがあるようです。JAF割もありました)遠い階段が、年寄り向きではないかも。ランキング見ると比較したくなります。土曜の午前中なら空いていて、非常にゆったり入れます。泉質は池田はみんなかなりツルツルしています。透明で臭くなくて癖がないのにつるつる。(ちょっと熱めでした。)源泉は冷泉ですが、二人分くらいの湯船もあります。
華音の森でのキャンプ受付はココで行います。一人千円です。温泉の200円割引券をくれます。夜10時まではトイレ・温泉はこちらの施設を利用できます。10時以降は弓削寺の駐車場にある共同トイレ(和式)を利用することになります。温泉はお肌ツルツルスベスベのお湯でとっても気持ちいいです。露天風呂からの景色が良く満開の桜を眺めながらとてもリラックスできます。源泉は冷泉で火照った体を冷まして、また温まっての繰り返しで、キャンプしているので時間を気にすることなく長湯をしてしまいました。
まず、ここへ来るところから始まる施設ですね。山の中腹にあるのですが駐車場に着く直前がかなり傾斜があるので初めて来た車はアクセル吹かすので上にいると来るのがわかります笑露天風呂からの景色は今の時期桜が咲いていると最高です。眼下に町並みの景観が見えるので昼間はもちろん夜間は敷地の桜がライトアップされてるので街の灯り夜景とコラボして最高!食事も美味しく、特に「焼き穴子丼」「姜卵とじうどん」は最高!また施設のスタッフの対応も丁寧で感心しました。肝心の温泉は加温循環してますがまあまあ。
ヌルヌル感抜群の温泉。前回は夏盛りでしたが、今日は雪景を湯舟から楽しみました。お雑煮がとても美味しかったので星4つ!
名前 |
湯華の郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-45-3804 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここの温泉の泉質、とてもいいですちゃんとした湯元です特に冷泉があり、夏は気持ちいい!割と空いているのでストレスなく入浴できますお食事と入浴券のセットもお得でご飯も美味しい揚げたて精進天ぷらや夏場はそうめんもあり、量も割とあるので男性の方でも満足できるかとがっつりお肉を食べたい人は向きませんが他にも単品メニューもあり薬膳カレーやうどんなどもありますわりと美味しい!食堂の廊下に8種類の野草のどくだみ茶があり、セルフサービスで飲めます(おっきなヤカンに入ってます)これは食事をした人しか飲んじゃダメだと思うけど休憩スペースあり露天風呂からの景色はとてもいい花火大会の日は混みます!温泉に入りながら見られます(あまり近くではありませんが。長良川花火大会もかなり遠くに見えます)お子様料金とかはなく、1人分の料金になるので家族連れの方はそれを踏まえて行かれるといいかと何度も行く人は、受付カウンターの横にあるチラシを持ち帰るのがいいです100円割引券がついています一枚で何人も適用されるし、チラシは回収されないので何度でも使えます駐車場は店舗入り口に数台、そこの道の途中と上にも駐車場あり。