大自然で出会う凛とした美濃柴犬。
美濃柴犬の里の特徴
美濃柴犬保存会が監修する広大な敷地で、犬たちがのびのびと暮らしています。
現在300頭しか存在しない貴重な美濃柴犬に出会える場所です。
交通アクセスは柿畑を抜けて橋を渡る独特の道で、訪れる楽しみがあります。
美濃柴犬保存会の会長さん所有の広大な敷地で犬達がのびのびと暮らしています。現在ここに暮らしてる犬はわずか数頭ですが、事前にわかっていれば近くの数頭が集まってくれると思います。美濃柴犬保存会には現在約250頭の登録犬がいます。見学できますので、ご興味のある方はご連絡してみてください。
こちらで子犬をお迎えしました。一度にあまり頭数が生まれないらしく、順番待ちされている方がおられます。約1年半後にお迎えができました。一番最初に里に伺った時は場所が分からず、近くの交番に立ち寄り場所を聞いたくらい分かりにくいです。また、道も細いため小回りのきく軽自動車で行くことをお勧めします。会長さんも詳しく丁寧に説明してくれました。育て方も色々と決まりがあるようです、、、、
美濃柴犬は可愛く見えんな!普通の柴犬でええわ。
現在美濃柴犬は300頭しかいない。貴重な犬種を守ってほしい。
美濃柴犬を飼っている方より紹介で電話で確認してHP通りに車で向かうと細い道の柿畑の先、橋を渡れば到着。赤ちゃんが居ることがわかり見せて頂きました。4匹の男の子の赤ちゃん。柴犬としては小柄な細い犬、素朴な感じで大人しくフレンドリーで遺伝子レベルでも噛みつき等の因子が無い?ことが証明され、仔犬なのに耳が立っているのが著名な特長。勿論 環境等のズレはあるとは思いますけど戦後 哀しい出来事で絶滅危惧されましたがDNA管理して種の保存に取り組んでいるご当地柴犬!に会える場所です途中の柿畑で番犬の役目で山奥でくらしているのでしょうね。
凛とした美濃柴犬に出会えます。一般法人保存会の施設です。気軽に対応してもらえました。
思ったより、小さめだった!豆柴位だった!可愛い 熊みたい。
名前 |
美濃柴犬の里 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0581-36-2110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大自然の広大な敷地が、整備されていて、美濃柴犬たちが、沢山居ました。只、トイレに、備え付けの紙が、無かったです。入るのに勇気の要るトイレでした。google mapsの案内では、美濃柴犬の里に、辿り着けなかったので、麓の民家の人に教えて貰い、辿り着く事ができました。