無料で学べる!
内藤記念くすり博物館の特徴
無料で薬やウィルスの勉強ができる充実した博物館です。
エーザイの創始者に関する展示が豊富で興味深いです。
医療薬の歴史が堪能できる資料が多数展示されています。
薬についていろいろな資料があり、案外勉強になる。エーザイの創業者についてのエリアが広い。外にはいろんな植物が植えてあり見てるだけで 楽しいです。
入館料 無料!駐車場 無料!クスリ博士になれる!薬草園や、ガーデンもあります。
🧪 博物館の魅力• 薬の歴史が学べる展示:江戸時代の薬箱や看板、ペニシリンの資料など、医薬の進化を感じられる展示が豊富。• 体験コーナー:血圧・骨密度・血管年齢などの健康チェックができる機器があり、大人も子どもも楽しめる。• 妖怪「白沢」の像:病魔を防ぐとされる神獣の展示が印象的で、フォトスポットにもなっています。---🌱 薬用植物園の魅力• 約700種類の薬草が栽培されており、効能の説明付きで見応えあり。• 温室や有毒植物コーナーもあり、珍しい植物に出会えるます。
【 無料の優良施設 】薬学に興味が無くても、十分楽しむことの出来る優良施設です。テレビや漫画でしか見たこと無かった、薬売りの箱や生薬の数々を見ることが出来ます。民族学やコレ持ってたら良くなるよ、的な思い込み療法等の資料も色々と展示されており面白かったです。個人的には・ヤモリの干物(映画・千と千尋の神隠しで蜘蛛じぃが交渉時に渡してたもの)・熊の胆嚢(漫画・ゴールデンカムイでアイヌ民族のアシㇼパさんがヒグマから取り出してたもの)・オットセイの陰茎(徳川家康が精力増進によく食べていたとされるもの)等、珍しいものがあって楽しめました。
入場料払わせてくださいな!!ってくらい展示が充実している。医学の歴史からコロナウイルスの展示も!薬用植物園まで併設。エーザイの印象が更に上がりました〜時間的にあまりゆっくりできなかったので、また行きたい☺
正直、なめてました。田舎の郷土資料館程度かなと。小綺麗で広く、見処十分な博物館です。体験コーナーなどはありませんが、無料でこれだけの展示が見られれば十分です。博物館正面に広がる薬草園も散策に適度な広さで良いです。白沢のキーホルダーとか薬袋を模したトートとか、ミュージアムグッズがあればいいのに。
22.8.20。薬の歴史が学べる無料の施設。感心したのは「ハクタク」という名の妖怪。恐ろしいその姿とは真逆、天災や疫病から人間を守ってくれる神でした。玄関に貼っておくと御利益があるとかないとか。アマビエと同じ効果が期待出きるみたい。また、ゆっくり訪れたいと私達の感想は星4つです。
無料で薬やウィルスの勉強出来ます。一番関心したのが、温室のカカオ。幹から出ている小さな花から大きな実が、できるとは!
企業博物館の人気ランキング上位だそうです 入場無料です病気と薬と祈祷やおまじないの歴史の展示がされていますさまざまな角度から解説が分かりやすいです社長の紹介や 認知症の展示もありました今回はコロナウイルス及び感染症の歴史についての企画展示を目当てに行きましたが 解説が分かりやすく良かったです薬草園もありました画像は薬草狩りの様子です。
| 名前 |
内藤記念くすり博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0586-89-2101 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雨が降っていたので、屋内で遊べる施設を探していたら見つけました。チョコラBBで有名なエーザイの歴史だけでなく、中国からどうやって薬が伝来されたかや、江戸時代などの国内の薬事情が展示されていて、とても楽しめました!身体の計測もできたり、子供たちも楽しんでくれて良かったです。こんなに楽しめて無料なのは申し訳なく、入り口近くで販売していた鉄ゼリーを買って帰りました◎