烏帽子山公園で桜を満喫!
烏帽子山公園の特徴
烏帽子山公園は桜百選にも選ばれた名所で、春には見事な桜が魅力です。
古峯神社の長い階段を登れば、境内からの素晴らしい眺望を楽しめます。
秋には紅葉が美しく、赤湯温泉街を見降ろす開放的な公園です。
千本桜と称す烏帽子山は桜百選にも上がる程の魅力を醸し出す地元に愛される桜の名所!(本当は1000本無いけど笑)桜の次は新緑が映え、四季を彩り地元民を楽しませてくれる事、間違いなし!そんな桜の地にて夏の終わりに毎年恒例の山飲みを実施している!涼しくなった所を見計らっては、気心知れたメンバーで夜な夜な小規模での納涼ビアガーデンを楽しむのが醍醐味かな💫📱のアプリでラジオをBGM代わりに流しながら酒を酌み交わしては会話が弾み時間帯を忘れてしまう一時!チャンネルは勿論「オールナイトニッポン」で決まり📻️✨正し…❗️ゴミは出さない、火を使わない!うるさくしない❗️をモットーになるべく荷物も少なく軽量化に努めながら静かに心踊らせては納涼を楽しんでいる💦モラルは酒を飲んでも忘れない事!飲んでも良いのは人の心と気持ちだけってが(笑)?昔はどれだけの地元民がこの山で酒を酌み交わした事か?歴史や文化を忘れてはならないからこそ…こんなんしては楽しむ価値有り!昔から当たり前の様に、この地にある事に感謝!ちなみに写真の投稿は3年前からのを仕様してるが、月をバックにススキの写真からはR3.9.21(火)に実施!今年は夏の気温から一気に寒くなり雨が続いたせいで中々開催出来ず、やっと天候とのタイミングが合い、満月の下で月見酒にて秋の夜長を堪能した一時にめでたしめでたし(笑)R6.4.15(月)珍しく雨が一切降らず満開桜が続いた春爛漫な時期🌸✨R6.10.11(金)一気に秋めいて寒さが到来したちょっと肌寒い夜長に………5年前の投稿ながらも、写真を追加添付したので最新での再投稿となる❗️まぁ〜恒例行事が7年も続けば楽しかった想い出の写真は増えるばかり………
古峯神社の長い階段を登り、境内からの眺望は素晴らしい。地元の人間でなければ桜のタイミングにあわせて行くのはなかなか難しいけれど、冬の景色も悪くないです。
もうすぐ、満開!沢山の桜の二代目が並んでました。海外からの観光客の皆さんも沢山来てました。飯豊連峰をパックに綺麗な桜でした。山形新幹線も見えます。
紅葉や松や落ち葉があり、赤湯や南陽市の街並みが一望できて、秋は秋で美しい公園です。明治時代に作られた康寿橋(石造アーチ橋)もなかなか良いです。紅葉もそろそろ見頃です。烏帽子山八幡宮から若松観世音菩薩堂まで下ると、米沢藩の山岳信仰道中になっているので歴史に想いを馳せて散策するとなお楽しめます。
桜の名所のようです。大木の桜の木がかなりの本数ありました。継ぎ目のない日本一の大鳥居は修復中のようで、気配だけ感じて来ました。神社の狛犬が伸びをしているような面白い姿、市内が一望できます。ゆったり散策にお勧めです。今度は桜の季節に来ようと思いました。
山形県南陽市赤湯地区の高台にあり置賜盆地が一望できる「烏帽子山公園」です。4万坪の広大な敷地に25種・約千本の桜🌸が植栽されており、置賜さくら回廊の南の起点とされ1990/3に「日本さくら名所100選」に選定されました。毎年春「赤湯温泉桜まつり」が開催され今年2023年は4/8〜4/30でライトアップも4/7〜5/5に18:00〜20:00まで点灯されました。江戸彼岸桜の数少ない群生地で各地の有名な二世桜🌸も植栽されています。
赤湯温泉街の高台にある開放的な公園。桜の名所100選にも選ばれているらしいです。確かに桜の季節はとても綺麗なんだろうなと思いました。春にもう一度来てみたいと思いました。
4月6日桜はまだ八分咲きで、今週末くらいに満開という感じです。桜の木に花咲爺さんが乗った木がありました、始めは誰か乗っかってると思ったら、よく見ると人形でした。出店もまだ準備中で今日から開店するようです。平日でしたがそこそこの人出があり、外国の方も来られていました。駐車場200円となっていましたが、今日は無料でした。
南陽市の桜スポット!小高い丘の上に、かなり大きい桜がたくさんあります。赤湯駅から歩いたらかなり遠かったので、車推奨ですかね。駐車場は北側にあります。高台はそれほど高くはないですがその分すぐ行ける絶景スポットでした!食べ物飲み物はここに来るまでに用意しましょう。トイレは駐車場にはありますが、もう少しあるといいかな、、
名前 |
烏帽子山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

R6.11.16土曜日。もみじ🍁見頃でした。今週末真っ赤です。主に山形、福島で色々な紅葉見てますがここのもみじは本数も大きさも一番だと思いました。