愛岐トンネル群で紅葉狩り!
愛岐トンネル群保存再生委員会の特徴
名古屋からJR中央線で30分、紅葉が楽しめるスポットです。
2022年春に公開された日本三大廃線トンネル群の見学が魅力です。
SLの通過音が体験できるトンネルもあり、訪れる価値があります。
2024年は紅葉が遅いですが、公開期間も終わってしまうということで、訪問。やはりまだ紅葉してない木々がたくさんありました。ただ、所々は紅葉しており楽しめました。天候も良くなかったせいか、そこまで混雑もなく楽しめました。
昨年秋の特別公開の時の写真です。JR「名古屋」駅から中央本線で「定光寺」駅で下車します。旧国鉄中央線3号~6号トンネルと廃線跡地 約1.7kmを歩けます。普段は立ち入り禁止区域となっており、期間限定で春と秋に一般公開されます。小さな灯りに照らされて幻想的な歴史あるトンネルを通り抜けるのは、なかなか出来ない経験だと思います。紅葉も眺めれるので、おすすめです。期間中は臨時停車する列車もありますが、本数が少なく、お昼にかけて人が多くなるので、早目に行って早目に帰るのが良いかもしれません。
名古屋駅から定光寺駅までJR中央線にて510円、入場料は100円マスク着用です。紅葉は紅葉山展望からがオススメ、4号トンネルと5号トンネルの間にてマルシェ開催しており、帰り道は河原に降りる順路で暗渠内を探索できます。赤レンガがそのまま残っておりオススメです。
2022 12 03初めて愛岐トンネル群に散策にいきました。駐車場も定光寺公園しかなく めちゃ歩きました。行きの坂道 下りですけど帰りが😅定光寺駅からトンネル群に入ります。トンネル内部の煤けた跡がSLの煙かな〰️トンネルの出口の紅葉🍁がなんかいいですね。トンネルは全部で四つあって 3番目のトンネルが一番長く中は真っ暗でした。途中お弁当🍱とかも売ってました。結構歩きました。😅💦帰りの登りの坂道まぢできつかった。今日は筋肉痛〰️今度は春の廃線巡りしたいですね。
10年ぶりぐらいに行ってきました。年々,紹介や番組,口コミなどで知名度がぐんぐん広がってきているようで、定光寺駅を降りたら,改札出るまでにすごい人…トンネル入り口を入っても後から後から,人の波が絶えることない感じでした。マルシェではお弁当などの販売もあるらしい…と聞いていたのすが,お昼頃には完売でした。景色を見ながらのんびりお昼をするのには、やはり何かしら持参していくのがよいですね。自然の中にこそ、感動できる紅葉🍁があり、11月下旬にはとても暖かい日に行くことができてよかったです。
コロナも収まっていた2021年11月末、秋の特別公開に行ってきました。紅黄緑3色の共演が見事な紅葉?を楽しむことが出来ました。たくさんあるトンネルだけではなく、それらをつなぐ散策路の隅々まで、手作り感たっぷりの工夫で楽しませていただき、2時間の予定を大幅に超える事になりました。真っ暗なトンネル内を歩くすぐ側を、SLが走り抜けて行く音の演出は、臨場感が半端なく感じられて最高でした。そういうなかで帰路に有るカルバートが非日常を感じられて印象的でした。これは保存会をはじめとする沢山の方々の好意と尽力で実現されている素晴らしい催しだと思います。ありがとうございました。
2022年、春の公開が4月27日から行われ、早速行ってきました。秋の公開は紅葉が奇麗ですが、新緑のモミジもお勧めです。天気が微妙だった為人出も少なく、快適に散策する事ができました。オカリナの演奏(ネットアップ許可済)もすごく良かったです(^^)素晴らしい1日をありがとう。
今解放されている全区間往復考えると半日以上時間をとって楽しめればよいなぁと。自然相手なので、年によって当たりはずれがあると思う。需給がマッチして整備も進められて通年散策できるようなればよいなぁと思いました。
お天気も良く紅葉もとてもキレイでした。トンネル内も音響やライトなど工夫も多く、歩道には子どもの遊べる遊具もあり子ども連れの方も飽きることなく見て回れると思います。ボランティアの方々には頭が下がります。
名前 |
愛岐トンネル群保存再生委員会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4860-4664 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

名古屋からJR中央線で30分。春日井市定光寺駅下車徒歩数分で愛岐トンネル群に着きます。紅葉時期に合わせて9日間のみ秋の特別公開がありました。1900年の開通当時のまま残されたトンネル群ということで、何だかノスタルジーを感じます。3号トンネルから6号トンネルまでが公開されており、往復3.4km,約2時間の散策を楽しむことができます。今年の紅葉は少し遅れており、色づきは少な目でしたが、廃線路の自然や渓谷の秋を味わいました。紅葉の見頃に訪れたなら、きっととても美しい景色でしょう。土日はマルシェ広場でお弁当等を販売していました。PBのお茶も100円で良心的価格でした。小さなお子さんも沢山来ていました。