1300年の魅力、圧倒的な大杉。
大湫神明神社の特徴
樹齢1300年の大杉がそびえる岐阜県指定の天然記念物です。
宮司の神社で、神明の神社として大切にされてきた御神木が魅力です。
大湫宿のシンボルで、圧倒的な存在感の杉の巨木に圧倒されます。
樹齢1300以上を誇った御神木は2020年の台風被害で倒木したようです。その御神木は新たに祀られています。
『大湫神明神社の大杉』倒木県指定天然記念物樹高:60m目通り幹囲:11m樹齢:1
大きく落ち着いた感じだったのだろうな!今は御神木が寝場所を、取ってます!
岐阜県の天然記念物で有り 大湫宿のシンボル 樹齢1300年と言われる 大杉が境内に そびえ立つ。その 大杉も 令和 2年の夏に 倒木してしまった。
大湫宿を大雨で倒れた神明神社の御神木を見に行きました。その大きさは横倒しになったからこそみられる迫力あるもので、ジブリのキャラクターが飛び出して来るような不思議な雰囲気と迫力でした。
以前に御神木が倒れたニュースがあり近くを通ったので見て来ました❗倒れた樹齢1000年超えの御神木は間近で見ると凄い迫力の大きさ‼️近隣の家にも少し被害がああり大変だったと思いますが、、直撃だっら・・・ゾッとするところ💦
杉の巨木があります。モネの池くらい透き通った池もあります。
『大湫神明神社の大杉』樹種 スギ樹高 60m幹周り 11m推定樹齢 1300年岐阜県指定天然記念物(案内板より)この大杉は大湫宿のシンボルで宿時代から神明神社の御神木として大切にされてきました。推定樹齢千三百年、まさに樹木の王様といったところで、濁山人の旅日記にも「駅の中なる左のかたに大きなる杉の木あり、木のもとに神明の宮たつ」とあります。
社を飲み込むように鎮座するご神木に圧倒されます。
名前 |
大湫神明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

去年来た時にはこの神社の大杉が倒れたことを知らずに素通りしてしまいました。ネット記事で見かけて来るのに1年掛かり、すっかり綺麗に整備されてました。生々しい倒木も見たかったですが、綺麗になった神社からは倒壊という現実を受け止めながら地元の方々の愛着を感じられる神聖なものを見ることができました。宿場自体も本来の役目はとうに終わっていても、受け継がれていく地元の方々の気持ち次第で永く遺るものだと思える場所でした。