木曽福島の新しいパワースポット。
御嶽教 御嶽山木曽本宮の特徴
山の上に位置する、立派な社殿が印象的な神社です。
道の駅木曽福島のすぐ裏にあり、アクセスが便利です。
新しい本殿での参拝ができ、特別な御朱印も楽しめます。
2023年1月訪問。こんな場所に綺麗な建物が。ちょっと怪しいが、訪ねて御朱印を頂いてみることに。建物の正面下側にある広場はまだ整備されていないようで、駐車場は建物横から入って行く。御朱印を頼むと建物の中にお入り下さいとのこと。中は凄く綺麗で広く、わざわざ暖房のスイッチを入れてくれる。お守り等は300円とか格安。特に勧誘とかは無く至ってマジメな場所のようであった。御朱印は1体300円で2体頂いた。直書きで書体もなかなか。別に書き置きの月別御朱印もあったかと。すの。
木曽福島道の駅から見える、山の上の神社です。2種類の御朱印を頂きました。
本日は、御嶽山木曽本宮を参拝すべくやって参りました。国道19号線にある道の駅木曽福島から木曽川を隔て対岸に見える神社です。実際に訪れますと凄いです。でかいです。煌びやかです。参道は石段ではなくゆるやかなアスファルト舗装になってます。手摺もあり高齢の方も参拝可能。また、車でもあがって行けます。手洗いはセンサーが設置されており、感知すると龍の口から水が流れ出ます。
R19を通るたび、向かいの立派な社殿が気になっており、立ち寄ってみました。本宮は近くの別の場所にあるので、拝殿の奥に奥宮がある形ではなく、拝殿の裏は道路です。そういったところにやや新造を感じてしまいます。
下の駐車場の小型車側は整備されてなく大型車の方は綺麗で広かったので団体参拝が多いのかなと思いました。
広くて、真新しく、大きな社殿の立派な神社です。御朱印いただきました。御嶽神社の里宮に行く前に立ち寄りました。広い駐車スペースがありました。
大雨の中木曽路を走らせて途中道の駅のトイレの窓から見えていた、随分立派な社殿があるなと思い来てみました。まだ建物は新しく巫女さんの話だと築10年程だそうです。御嶽山登山は頂上まで登れるのは黒沢口だけで、9月末までだそうです。そういえば御嶽山噴火の日は、新潟県の焼山に登山していて、頂上から御嶽山の噴煙を確認して、下山後に富山の温泉施設のテレビニュースで知ったのが初めてだった記憶があります。あれから7年もたっているんだなぁと意味しげに物思いにふけったりしました。秋頃黒沢口から登ろうかなと考えたりもしました。
自然と隣り合わせの神社仏閣が好きな場合は、そこまで感動はしないかもしれない。建物は新しく大きくてピカピカしており、お守り、お祓い、御朱印その他のものは対応しているが、自然を崇拝する感じではない。また、手水舎は人感センサーで作動していたり、参道までの灯籠など人工的だ。
新しい立派な神社です、中も見学出来ます。
名前 |
御嶽教 御嶽山木曽本宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0264-22-2400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

御嶽教の総本山です。とても大きな神社です。今の場所に移転してきてからそんなに経ってないので、建物は新しいです。道の駅木曽福島からもよく見えて、めちゃめちゃ目立ちます。