昭和の雰囲気を楽しむ源泉♨️
天神温泉 国民宿舎 清雲荘の特徴
渓流沿いに位置する昭和の雰囲気が漂う宿舎です。
自然に囲まれた中でのんびりとした日帰り入浴が楽しめます。
朝7時から利用できる源泉掛け流しの温泉です。
とにかく古いです。 夜中に雨が降り出したら雨音だけでなく、雨漏りの音が煩かったです。食事は室内で炉端焼きを頂きましたが、広間が大きいのにストーブ聞かなくて寒い~っ!お風呂は客室のある建物から離れており、朝5時から利用できるのですが、今回のような冬ではセンサーの故障なのか電気がつかないので懐中電灯を持っていきました。お風呂もあまり熱くなく寒い。 やれやれ。
19号線から457に入り、割りと直ぐ右手に看板が見えたので下って行くと何ともレトロな宿舎が。昭和感漂う…と言うか何て表現するのがピッタリなのか?寂れた宿舎…ですかね。入口で「日帰り温泉を利用したい」とお願いして一人¥500払います。温泉までの行き方を説明してもらい後は自分達で向かいます。温泉は2階。薄暗い建物の中を通り、外の景色が見える所まで来ると、秘境地に来た感じ。入口を入ると、カギ付き無料ロッカーあります。貴重品用ですね、脱衣入れはカゴです。薄暗くて、内風呂が1つのみ。お湯は温めなので、ゆっくり入ってあったまる感じです。シャンプー、ボディソープ、ドライヤーあります。割りと地元の方も利用しているようです。帰り際、こちらで飼われているワンコちゃんとお兄さんが楽しそうにお散歩してました。自然豊かな所ですが、何しろ古びているのである程度理解してご利用下さい。
渓流沿いにあります。日帰り温泉で利用しました。500円也。基本的に8:00-21:00までですが、7:00からでも利用可能だそうです。温泉へは2階へ階段で上がって移動します。鉄分を含む温泉は湯の花がたくさん舞う源泉掛け流し。軟らかい気持ちの良いお湯でした。こういう場所なので、虫が出るのはご愛嬌ですね😀
近くのペンションに泊まったので、土曜日の20時過ぎに日帰り入浴しにきました。親切なママさんにお金を支払い、二階のお風呂に伺います。が…暗くて怖い😂渡り廊下みたいな場所を通り過ぎて、お風呂。先客いてよかった。怖かった。笑でも中はちゃんとシャワーも洗い場もボディソープもシャンプーもあって、ドライヤーまで完備。お湯は熱すぎずぬるすぎず。自然の中にあるのでどうしても虫とかいるけど、設備は意外と整っているし、お掃除もちゃんとしていました。茶トラの看板猫がいます。付かず離れずのソーシャルディスタンス猫。少しナデナデして、帰ろうと立ち上がると、玄関までお見送りにきてくれました。帰るのわかったの!賢いね。元気で長生きしてね。
日帰り温泉で利用しました。ちょっとした秘湯の湯っぽい雰囲気と、泡のたたない塩泉系で温泉感はかなりイケます。ボディーソープ、リンスインシャンプーも揃って¥500は今時リーズナブルです。山の幸(岩魚、山菜、サフォーク)の炭焼BBQが¥2200〜あったので、次回は是非利用してみたいです。
今は、旅館はされてませんが 日帰り入浴500円だったと思います。いい温泉でした。
コロナで度々休業され足が遠退いていましたが久しぶりに立ち寄り湯へ。隠れ家的存在でオススメです。
登山の汗を流すのに利用しましたなんか昭和チックで良かったです。自分はとりあえず温泉入って体を洗えればOK人間なのと「静かに入浴」したいので条件バッチリでした。
涸沢の帰りに寄りました。鉄の香りの源泉かけ流しの良いお湯でした。年中無休、受付21時半までなのも助かります。ただ、お湯に行くまでの渡り廊下の電灯がセンサーライトで、センサーが感知するまで真っ暗なのが怖かったです。
名前 |
天神温泉 国民宿舎 清雲荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-24-2800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

スキーの帰りにお風呂だけ利用させていただきました。500円は安い!備え付けのリンスインシャンプーとボディソープあり、ドライヤーあり。鍵付きロッカーがありますが、鍵側には番号が振られていてもロッカー側に番号が書かれていないので気をつけてください。小綺麗な施設ではないですが、施設の方の気遣いを感じる部分は随所に見受けられました。増改築の後が秘密基地やアスレチックみたいでちょっと面白かったです。駐車場は線が引かれている訳ではないので、気をつけて止めないと他のお客さんの車に塞がれて出られなくなる事がありました。