巨木カツラと自然の息吹。
白山神社のカツラの特徴
推定300年のカツラの木は、樹高28m、幹囲13.9mの大きさです。
刈込池や三ノ峰ハイクの帰りに、必ず立ち寄りたくなるスポットです。
泰澄大師にゆかりのある歴史ある場所で、享受できる自然の力強さがあります。
なかなか大きなカツラの木でした。周りももう少しきれいにすると良いのではないかと思います。
素晴らしい。新日本名木100選。福井県指定天然記念物。
刈込池や三ノ峰をハイクした帰りには必ず立ち寄り見上げます。自然のみなぎる生命力を感じ取ることができます。
『白山神社のカツラ』樹高:28m目通り幹囲:13.9m樹齢:推定300年名古屋から2時間20分白鳥ICを降りたくさんの滝が九頭竜湖に流れ込む様を横目に福井方面に進む九頭竜川上流に白山神社はある。辺りには湧水があり綺麗な水を吸い上げ巨大化した白山神社のカツラが目の前に現れた。主幹を残した堂々たるカツラヒコバエも美しくカツラを緑に染めるこれほど凛々しいカツラは中々お目にかかれない。他にも日本の素晴らしい巨木をHPで紹介しています。『巨木の世界』←検索。
養老元年(717年)泰澄大師が白山登頂の途中この地で食事に使った箸を大地に挿したのが芽を出し、現在の巨木になったと伝えられる大木です。その他いろいろといわくありますが、大野へ行くと引き寄せられるように立ち寄る場所です。
カツラの木の後ろ等に墓や薪小屋?倉庫がポツリポツリとありますが、あまり気になさらずに…(;´д`)駐車場は、ありません。道路沿いに出来るだけ寄せて停めるしかありません。
巨木と話をしているような気分になれます。
駐車場が無く少し不便ですがオススメスポットですね。
みごと、です。行きやすいですね。
名前 |
白山神社のカツラ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0779-66-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/moridukurika/hakusanjinjakatsura.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

自然の生命力をヒシヒシと感じられます。