富山で勾玉作り体験!
富山県埋蔵文化財センターの特徴
富山県の発掘画像や縄文土器を展示し、魅力を伝えています。
100円で体験できる勾玉作りや火起こしは、子供たちに大人気です。
全国最多の人骨が埋葬された小竹貝塚の歴史も学べる貴重な場所です。
富山県の発掘を行なっているところです。出土物の展示もしています。企画展などもしたりしています。真面目に見ると面白いです。入り口のモニュメントはなぜここに、このデザイン?という感じです。
勾玉づくり、1年生の子でも楽しめました。
無料でゆっくり観れます。
展示室には幅広い年代の発掘されたものが展示してあります。旧石器時代から平安時代まであり、その土地の歴史を感じることができます。GWに行きましたが、好きな土器投票があり、手書きの投票用紙に記入して、発表はツイッターでされるようです。決して豪華なところではありませんが、随所にセンターの方の頑張りが見受けられます。
縄文土器が素晴らしすぎで、びっくりでした。
富山県での縄文時代の生活を知る上で勉強になると思います。また、レプリカですが当時の人骨が2体有ります。
勉強になるから。
富山県内で出土した考古遺物を展示している博物館ですが、入場無料なのが嬉しいです。企画展も興味深いのをやっていますが、常設展示の小竹貝塚展が充実した内容で、見応えがあります。
全国最多の人骨が丁寧に埋葬されていた小竹貝塚。縄文時代に500年も続いた集落を想像すると、近代の500年とどちらが幸せなんだろうと思います。そういう感慨に耽る事のできる見事な施設です。もっと評価されるべき。
名前 |
富山県埋蔵文化財センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-434-2814 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

100円で勾玉作りができました。竹串で穴を開けてから、人口の川で削って形を作り、サンドペーパーで仕上げて完成。