白馬近くで味わう、至福の茶懐石。
茶懐石 昇月の特徴
お祝いのための祝膳が特別な体験を提供するお店です。
自作の野菜を使った懐石料理が楽しめる贅沢なお店です。
一期一会の精神が息づく、特別な雰囲気の一軒家です。
家族の誕生日だとお話しましたら、祝膳を勧められました。大きな尾頭付きの鯛とお赤飯がダイナミックで!自家製の野菜、お米に確かな技術や美しい食器、間違いなく名店だと思いました。特別な日になりました。
素材をいかしたお料理と最高のおもてなしありがとうございました。私達の車が出るまで、外でお見送りをしていただきました。品の良いおもてなしも料理の一品だと思いました!また、是非行きたいです。ご馳走さまでした。
5月に4名で伺いました。食事で心底感動させて頂いたのは何年ぶりでしょうか。部屋の佇まい、器、お料理、そしておもてなしの全てが調和された贅沢なひと時を頂きました。次回はいつにしようかな。
わざわざ行く価値のある一軒家のお店。ご夫婦で様々な手作りをしてらっしゃる日々進化するレストランだと思う。例えばお野菜、お米、お醤油まで無農薬で手作り。果実も試行錯誤で作ってらっしゃるそうですが、無農薬で作る大変さとかを奥様が語ってくださって、ありがたみを感じる。日本酒は地酒があり、どれもおいしかった。大将は大阪で修行して長野の自然食材のおいしさに惚れ込んで移住したとか。四季を感じる日本料理・懐石。
街の料亭とは違う、私にとってはスペシャルなお店です。魚以外は、ほぼすべてが手作りで、その統一感のある円熟したお料理は、昇月さんでなければ味わうことができません。年に数回は伺い、家では、昇月さんのお醤油を使っています。市販のどの醤油よりも美味しいと思います。
最高のおもてなしを頂きました。東京とは全く違う、暖かく懐かしい、丁寧なお料理とお部屋、お店のお二人のお人柄。葡萄の栽培成功するといいですね。ありがとうございました。
予約がない時がお休みという二部屋のみの茶懐石のお店です!四季折々目と舌を楽しませて目でも舌でも楽しませてくれ、自分の畑で採れるものを基本に食べさせてくれる庵という感じの店です。私はとても気に入っています。安曇野にお出かけの折は是非行ってみてください!
これはとても懐かしい日本の懐石料理で、中にはラブリーな雰囲気がありました。これが日本のおもてなしの歴史です。(原文)This is Japanese kaiseki very nice and it was a lovley setting inside. this is how old Japan hospitality.
すべての料理に、ご主人の誠実な仕事を感じる。
名前 |
茶懐石 昇月 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-83-5405 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

正に一期一会。一つ一つの品々に端正に心が込められた茶懐石料理。お米や野菜、醤油など、多くの素材が自家製。見事でした。四季折々、お伺いして心豊かな時を愉しませていただければと思います。