子ども好奇心を刺激するプラネタリウム。
松本市教育文化センターの特徴
子供と楽しめるプラネタリウムが魅力的です。
科学展示室で子供の好奇心を刺激できます。
楽しく学べる講座やクイズラリーが充実しています。
子供を連れて行くには最高です。こんなにもいいのに、穴場のためか、かなりゆったりと過ごせます。今まで夏休みも含めて、いっぱいになったところは見たことがありません。学芸員さんの解説もとても好印象で星が好きなんだなぁって感じが伝わってきます。子供も大満足で、将来宇宙好きになってくれてもならなくても、少し興味が持てればいいなぁっと言う感じです。また、たまに夜の星空見学会もあり、そちらもとても楽しいです。
科学展示室日本学未来館と比較にはならないけど、子どもの好奇心はくすぐってくれてます。子どもには、ビデオクイズが好評。大人も初回で満点はちょっと厳しいかも。プラネタリウム複数プログラムの用意があります。初訪問から、展示は変わらず、熱意を感じられない。
プラネタリウムが楽しい。季節の星座を口頭で解説してくれるプログラムが特に最高。
もうすこし遊べるものがあるて良いプラネタリウムも平日見れたら良い。
子供連れに最適でしょう。何度も足を運んでいます。駐車場が少し狭めですが、毎回何とか駐車できています。2階には、プラネタリウムがあります。色々な内容で上映が行われます。銀河鉄道999の最新版を子供と一緒に見ましたが、まだ続編が作られ続けていたのかと驚きました。しばらく改修工事に入っていましたが、無事リニューアルが完了しました。今回は「名探偵コナン」を見ました。館内には、子ども向けの科学体験館的な部屋(科学展示室)も入っています。入口では、ジャンケンロボットが迎えてくれます。まんが日本昔ばなしの上映会に行ったこともあります。プラネタリウム観覧料高校生以上510円中学生以下無料。
色々な講座があって、楽しく勉強できます。
クイズラリーで、楽しく勉強しながら見学することができました。子どもにも分かりやすい展示でした。
プラネタリウムがあります。今後科学館?になってリニューアルされるそうです。
プラネタリウムを見に行きました。最近最新の映写機に変わったようで、オリジナルの映像は繊細でしたが、その繊細さを生かすプログラムが無いようでやや持ち腐れ感。料金は大人は五百円強に対し子供は無料なのできっと子供の為の施設なのでしょうが、折角機器を新しくしたのでしたら大人向けのプログラムも増やしてほしいです。
名前 |
松本市教育文化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-32-7600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

子供と行くのにとっておきの場所です。プラネタリウムなどもありとてもいいところです。この建物の隣には旧山辺学校もあります。ここに行くのもオススメです✨また、ここは里山辺小学校の跡地としても有名です。