八島湿原からの絶景ポイント。
物見岩の特徴
物見岩は霧ヶ峰登山の途中にあり、眼下には八島が原湿原が広がります。
360度のパノラマビューで、景色の良さが際立つスポットです。
岩場の広場は、蝶々深山と車山との中間地点として絶好の休憩所です。
霧ヶ峰登山の途中にあります。周辺は広がってあるので、休憩に最適です。
蝶々深山から物見岩までは平たんな道。途中道が笹に覆われているところがある。ややぬかるんでいたり、岩があったりするので注意が必要。物見岩までも正面に槍・穂高連峰を見ることができる。近づくと大きな岩の塊が見えてくる。それが目印。標高は1780m。ここも広くなっていて休憩することができる。ここから八島が原湿原へはひたすら下っていく。途中からは樹林帯になる。進むにつれ今まで見えていた槍・穂高連峰は手前の山に隠れてしまった。
7月25日の平日、車山から蝶々深山を下り、なだらかな丘の草原を進むとちょっと小高い所に、岩場の広場があります。そこには、大きな岩が積み重なった物見岩と呼ばれる岩があります。草原の緑色、岩場のグレー色、そして青い空が何とも言えない景観をかもし出していました。日陰が無いのが難点ですが、休憩ポイントとしてもお薦めな場所だと思います。
景色は良いですが、湿原から登るのが結構大変です。大小の岩がゴロゴロある急傾斜を40分くらい登らないといけないです。
岩が有りました。 なぜ、ポツンとあるのか、説明が欲しい。ブラタモリみたいに。
隆起したような不思議な岩。
八島湿原から蝶々深山へ向かう途中にあります。ここまでくると、湿原方面を見渡せるようになります。
景色はいいんですけどね。仕事で行って、上司にどやされた場所なんで、星1つ減で笑。
蝶々深山と並んで 車山肩u003d八島湿原間の休憩ポイント。蝶々深山へはV字型に勾配がついています。八島湿原へは一方的に下りです。
名前 |
物見岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

湿原から登って来て、一休みにちょうどいいところ。