長野で味わう家系ラーメン。
萬年家の特徴
家系ラーメンの流れを受けた豚骨醤油ラーメンが絶品です。
駐車場完備でトラック運転手に便利な立地が魅力です。
店員さんの優しい接客で楽しい食事時間が過ごせます。
店員さんがねいい感じ入店したらいらっしゃいませ!と元気よくカウンターで食事終わりにうつわを厨房から取りやすい様に置くと『恐れ入ります』退店時もみんなしてありがとうございます当たり前の事でも他店で最近言わんヤツ多いと思う気持ちよく飯食って気持ちよく金払うこれが最高なんです。
とんこつ醤油(中)をいただきました。中サイズは1.5玉ですので、なかなか満腹感があります。デフォは厚めのチャーシュー1枚、のり3枚、生キャベツ、ほうれん草、ネギ少々でした。マイルド家系といった感じで、味の濃さが選べるので、濃いめが良かったなぁと。薄めは絶対ないなwと思います。
202311月3日13時半過ぎ仕事帰りに立ち寄りw会社の同僚勧めでラーメン食べましたよwラーメンは家系かなw海苔とほうれん草とチャーシューなかなかいい豚骨醤油ラーメンも美味かったよラーメンの味は好き好きあるからなんとも言えないけどここのはうまいよ😋
当たりでした!Bセット並とトッピングチャーシュー、手作り餃子を注文。味は文句なし!チャーシュー丼のチャーシューがホロホロでラーメンのチャーシューはジューシーかつ歯ごたえもあった!手作り餃子は当たり外れ多いが、久しぶりに美味しいものと出会えた気がします。また来たいと思えるお店でした。
う〜ん評価は★2にしたけど正確には★1.5ですね💦やはり関東の家系ラーメンと比べるとかなりレベルが低い😅
つけ麺の中を食べました!つけ麺にしてはスープはちょっと薄いですかね?ラーメンとして食べれるような感じでした!でもここでしか食べたことない味😋お肉も分厚く切られてて美味しかったです!ちなみにここはトラックもたくさん停めれて、敷地内にはローソン、コインランドリー、コインシャワーもあります!名古屋から下道で走ると4時間弱なのでちょーど430にも便利の良い場所でよく使わさせて貰ってます👍
横浜吉村家をよく食べてたので豚骨醤油に惹かれて入りました。近年のラーメン相場が値上がり傾向なのかソコソコのお値段。豚骨醤油の大盛(1000円)に煮卵(100円味の染み込み薄め)を頼みました。家系は油が強いのでいつも少なめでオーダーしてます。麺の固さも普通でお願いしましたが、他店と比べると固めの印象。定番の海苔とキャベツ、ほうれん草が箸休めに丁度良く美味しくいただきました。強いて言うならチャーシューがもう少しレアで風味があると良かったかな。店員さんも若い方達でもう少しフレンドリーだと雰囲気もよいかと思いました。今度はセットを頼んでみたいと思いました。ご馳走さまでした。
仕事中の途中で良く寄ります。家系ラーメンにしてはアッサリしてます。でも、味は自分は美味しく思います。最初に食券を買うスタイルです。水はセルフです。カウンター、テーブル、御座敷とあります。1人でも、グループでも、家族連れでも行きやすいかと思います。メニューも豊富です。是非。ポイントカードあります。行った時はポイント貯めてます。なかなか貯まりませんが。
ネットで調べてたら六角家の流れを組むとのことで訪問普段夜はあまり食べないこともありノーマルな豚骨醤油ラーメンを注文そろそろ?と思い始めた頃に着丼見た感じは家系ですスープを一口…少なくとも六角家系にあるクリーミーさは無いです全体的に薄くして醤油で整えてる感じでしょうか家系として食べると、ん???となるかもですが、家系インスパイアとか、こういうラーメンなんだとして食べれば普通に頂けますし、人によって合う方も多いかと家系に特化してなく、万民受けするようにカスタマイズしてる感じです多目的な施設に併設されているラーメン屋さんとしては全体的にレベルは高いかとメニューも豊富でしたよ。
名前 |
萬年家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-54-5963 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

今日の夕飯は「横浜ラーメン萬年家」へ。洗馬駅から徒歩13分の場所にあります。ここには「吉田家塩尻店」がありました。しかし初代店長は独立し長野で「よし家」を開店。その後を継いだスタッフも同じ塩尻市内で「五十六家」を開店させ、残ったここは「萬年家」に屋号を変えて再出発。単なる心機一転か、はたまた大元と揉めたのか、その真相は俺には分かりません。既に「五十六家」と伊東市の「吉田家(本店)」は訪問していますが、ライトながらもコクのあるスープの虜になってしまい、今回も期待大。そして一番の特徴はやはりキャベツ。家系にキャベツの組み合わせはこの系譜の名物です。最初に乗せたのは違う店ですけどね。店舗はコンビニやコインランドリー\u0026シャワーと一体になったドライブイン型。当然駐車場は広く、大型車スペースや電気自動車用の充電器も設置しています。訪問したのは金曜の午後8時頃。店内はカウンターと座敷があります。席数はかなり多いのでご安心を。お冷はセルフで冷水機が奥にあるので、入口付近の席に座ると取りに行くのが面倒です。少々暗めの店内に、小さな音量のBGM。接客も丁寧なので、落ち着いて食事ができます。座敷にはティッシュペーパーがありますが、カウンターには手や口を拭く紙は一切ないので、冷水機横にあるお手ふきを取り忘れないように。厨房では奥のカウンター側で大寸胴が稼働していますが、店内に臭さはありません。そして丸山製麺の麺箱が置かれています。酒井ほどのブランド力こそないものの、数多くの家系ラーメン店に麺を提供している、知る人ぞ知る人気製麺所です。【とんこつ醤油ラーメン 普】コールは例によって固め濃いめ。スープはやはり予想通りのライト家系。しかしながら豚の旨味がしっかり感じられ、程よい髄感のある味わいです。カエシも濃いめではありますが、直系などと比べて塩分濃度が低いので食べやすい。ただ鶏油をあまり感じないのが気になります。この系譜の場合キャベツを鶏油に絡めて食べると美味しいんですが、今回はその楽しみがあまり無かったな。麺は前述の通り丸山製。中太ストレートで喉越しが良いです。具は海苔3枚、焼豚、ほうれん草、ネギ、キャベツ。焼豚は脂身多めの肩ロース。味付けこそ控えめですが脂身のプリプリ感がいい。ほうれん草は風味が弱い。キャベツは柔らかめで食べやすい。海苔は風味が強めでスープに負けませんでした。塩尻に来たらまた寄ります。ごちそうさまでした。