可愛らしい河童の博物館。
おもしろかっぱ館の特徴
急流天竜川に面した、愛らしいかっぱの姿の博物館です。
手作り感あふれる展示で、カッパ関連のグッズが豊富に揃っています。
特別展示として旧日本軍に関する資料もあり、多様な展示作品を楽しめます。
急流天竜川沿いに愛らしいかっぱの姿の建物が見えてきます(^-^ゞ大人200円です。物腰柔らかい館長さんと、おしゃべり好きなおじさんが居はりました。この地で有名な痛風の薬を人間に教えたのがかっぱとのこので(^^その伝説にまつわる説明や、かっぱの小物❗そしてかっぱと言えばの黄桜の美人かっぱの絵等が展示されております。いい思い出になりました(*´ω`*)
かっぱ神社の御朱印頂きたいなーと思っていたので、駒ヶ根市に来たので寄らせて貰いました(2024/10)かっぱグッズから、かっぱ絡みの事の話題などの展示がありましたよ。口コミで、他の方が色々説明されてるので、そちらを見て下さい。河童連邦共和国があったり、かっぱサミットが開かれるそうです。今年のかっぱサミットは、駒ヶ根市で開催されたそうです!
カッパをテーマにいろいろなグッズの収集、展示されてる手作り感のある施設です。かっぱえびせんの初期パッケージイラストを手がけた清水崑さんの紹介から黄桜でお馴染み女河童イラスト小島功さんの作品、芥川龍之介と医者下島勲、初期館長の牧野圭一さん等、我々に馴染みあるカッパのことがわかります。あの笑点で有名、木久蔵だった木久扇さんが噺家になる前、清水崑さんの弟子だったというエピソードも興味深く見ました。アランジアロンゾのキャラクターグッズもカッパ例として置いてありなごみましたし、ここの公式商品があったらいいのになと思います。カッパというと地域伝承や妖怪のような切り口かと疑ってましたが、そんなこともなく見やすかったです。欲を言えば、施設名や展示、グッズなど一体感もたせてもう少し頑張れるといい施設になりそう。惜しいかな。諦めずに頑張って。※200円 目の前に駐車場あり#430
入館料 大人200円小人100円何があっても、へのカッパ なんとかなるさ‼
駒ケ根駅で観光パンプを見て行って見ました。駒ケ根の河童伝説がお勉強できました。建物がまず可愛い河童さんの形です。館長さんが素敵な河童ソングを披露してくださいました。私達が行った時は丁度、全国の河童施設の河童サミット後だったようで、全国の河童伝説の分布がわかってよかったです。おもしろカッパ館の名前だけあって大きな銅像にもヒミツがあったり 外のガラスの生け簀もユニークで良かったです。
駒ヶ根に来ると必ず、立ち寄ります。旬の山菜や付近で採れた野菜等がいっぱい!今年は、キノコ、特に松茸が豊作で、お店の中は、松茸の海のように!😁
説明してくださった方が、とても親切でした。加減湯という、痛風薬・万能薬をカッパが教えてくれたという話を初めて知りました。令和時代に復活させるという計画も、すばらしいと思います。池の鯉に餌をあげることができます。8月最後の土曜?の花火大会など、地域の文化を大切にされている大切な場所であることがわかりました。
カッパの歴史や標本などがあると思って行ったら、カッパのグッズが9割を占めてます。どちらかというと、面白いかな。
あれ何?と目を惹く建物。駒ヶ根のカッパにまつわる話と資料が展示されている博物館です。意外に面白く拝見しました。最初に見せてもらうビデオもいい!カッパ に教えてもらったという薬で繁栄した家の実際の資料も興味深いです。一見の価値あります。建物が気になったら入ってみてください。
名前 |
おもしろかっぱ館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-81-4767 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

近くの〝かっぱ神社〟参拝の後、御朱印を頂きに伺ったのだけど、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。館長さんの御人柄は星5!もう少し地元以外の伝承があったら、嬉しかったです!