道の駅近く 巨木の魅力満載。
白須若宮八幡神社のモミの特徴
白須若宮八幡神社のモミは、町指定の天然記念物です。
根回り6.5メートルの巨木で、迫力があります。
道の駅の近くに位置し、アクセスも便利です。
スポンサードリンク
とても太いです。
道の駅のすぐそば 巨木好きなので星4つ。
道の駅のすぐそば 巨木好きなので星4つ
名前 |
白須若宮八幡神社のモミ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
白須若宮八幡神社のモミ町指定天然記念物(昭和50年1月10日指定)根回り6.5㍍、目通り幹周り5.84㍍。地上6.6㍍で幹が折れ、そこから南に枝を出し、そのうち細い枝が1本上に立っている。幹の内部は空洞となり、内側には落雷により焼けた跡がある。南側の幹の外側は下から上まで欠けているが樹勢は旺盛で県下まれにみるモミの巨樹である。(平成13年3月10日:白州町教育委員会の説明板より)モミ(樅)マツ科モミ属の常緑針葉樹である。