昭和の雰囲気が漂う秘湯の旅。
赤石温泉の特徴
赤石温泉は昭和30年代〜40年代の雰囲気を残した宿です。
鉄分を多く含んだ秘湯で、自然を感じる露天風呂が魅力です。
宿のご主人が手作りしたスペースで女性専用の露天風呂が楽しめます。
猛暑日に来ましたが涼しい。部屋には壁掛け式の扇風機のみ、エアコンはありません。ですがそれで十分お風呂は泉質は良いのですが、掛け流しではないみたい女将さんもスタッフも良い方でした。私たちだけで他に泊まり客はいないかなと思ったら他にも2組、案外人気の宿でした。虫が苦手な人は辞めた方がいいです。蚊、ブヨ、アブはいなくて快適でした。
山梨県にある、渋い一軒宿秘湯です。夫婦2人だけ経営してます。温泉は赤さび色の鉄鉱泉、熱湯と温湯あります。露天は土日限定そうです。10分歩くパワースポット妙蓮の滝である。あの日、客2組だったので温泉貸切使えます。昭和風情満載の宿です。
友達とひなびた温泉へ行こうと言う話になり、探しました。猛暑の続く東京から行くと、夕方からは別天地の涼しさで、ヒグラシの鳴く声を聞きながら、露天風呂に入り、山の幸を中心とした食事と地元の酒を味わい、ぐっすりと眠ることができました。朝風呂に入り、近くの滝を見に散歩。心身ともに、すっかりリフレッシュすることができました。建物は古く、戸の建て付けも悪く、部屋にはトイレもなく、虫もたくさんいます。そうしたことを楽しめる方には最高です。
テレビを見ていてここが低評価は違うと感じた!色んな意見があると思うけど私はこのご主人の一生懸命な所に凄く心が動きました!手作りで作っている露天風呂も石の階段も釣り堀も手作りで作る所がご主人の温かさや誰かを喜ばせないという強い意思を感じました。コロナ禍でサービス業は大きな打撃を受けて大変だったにも関わらず、手作りで色々な作品を作ってはたくさんの人を幸せにしているそんな素敵な宿だと感じました!年内には絶対に行きたいと思います!!
番組で拝見させていただきました!ご主人と奥様の人柄がすごく良くて、しかもほとんどがご主人の手作りでほんとに凄いし、愛がこもってるなぁと思いました!奥さんのご飯も品数が多くてすごく美味しそうでしためちゃめちゃ食べたいです!!行ったことはないですがこれからも頑張って欲しいという意味も込めて星5を付けさせていただきました^ ^
山深く静かなのが良い! 自分は多少汚くてもボロくても平気だけど、雑多なモノがありすぎw観音さまやらLEDやら七福神やら露天風呂の照明やら… その辺をスッキリさせれば秘湯の宿らしくなると思うけどなぁ? あと米はもう少し良い米にするのがいい(苦笑)トイレも露天風呂にあるトイレは災害現場のトイレと同じですww
時勢で、日帰り利用が多いですが女性は混浴なので宿泊の方がゆっくり堪能出来ると思います。茶褐色のお湯なので湯槽に入ってしまえば気にならないです。しかも露天風呂、夜の演出は、宿のご主人凄く頑張ったなぁと拍手でした。食事もボリューム有り美味しく、女将は気さくに話せて落ち着けます。教えて下さった妙蓮の滝は滝壺まで行けて感動ものです。また宿敷地へ引いてる湧水は汲んでお持ち帰りにしてご飯を炊きました。いつもの水道水とは全く別もので雑味なくお米の風味味わえますよ!
営業を再開したという事で露天風呂に行って来ました。脱衣所は男女別にはなっているものの、かなり開放的な混浴露天風呂です。館内の内風呂も混浴です。露天浴槽を取り囲むようにテラスデッキが仕立てられ、一服したり飲み物を飲んだり自由な空間になっています。洗い場は5個でボディーソープ・シャンプー・リンスが備えられています。日帰り入浴は1時間の時間制限があります。もう30分長くしてもらえると、もっと温泉を満喫出来るかなと思います。杉材を使った露天風呂やテラスデッキ、休憩所は館主の手造りだそうで、努力に頭が下がります。徒歩10分の所には妙蓮の滝があり、こちらへの立ち寄りもオススメです。滝までの遊歩道も館主が整備しているそうです。
赤石温泉の奥にある滝です。そこまでに行く道筋は赤石温泉のご主人が作られたそうてす。滝も凄いけど、その努力がめちゃくちゃ凄い!大自然に、癒やされます。
名前 |
赤石温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-22-5188 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

日帰り温泉を使いました。こんな山の中に、旅館がよくあるなと言う感じの場所ですが、途中の道は1車線でもガードレールがありそれほど荒れていません。風呂は露天風呂のみ。日帰り温泉は土日祝、夕方5時までらしかったです。850円、デポジット1000円です。(5時は過ぎてましたが厚意で入れてもらいました)こんな山中で維持されている方に感謝です。