歴史感じる、724年の神社。
苗敷山 穂見神社里宮の特徴
田畑に囲まれた静かな雰囲気の神社です。
724年創建の歴史ある神社で、由緒も深いです。
本殿奥にある丁目石を見落とさないでください。
静かで厳かな雰囲気があるいい神社です。
歴史を感じる神社里宮行かれたら、是非奥宮へも!
境内の本殿の奥に「丁目石」初丁目がひっそりあるので見落としなきよう。
724年に始まる由緒ある神社、現在の社殿は1736年再建されたものである。集落の中にある落ち着いた佇まいで癒される。
名前 |
苗敷山 穂見神社里宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/6050 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

田畑や人家に囲まれている神社で落ち着いた雰囲気があります。良く手入れがされており近隣からの信仰が厚いという事をとても感じます。境内には5~6台程度が停められる駐車場があり、ここから奥宮への参道に向かうことが出来ます。なお参道の入り口には「奥宮参道」と書かれた看板が立っております。看板が無い参道とは別のゲートがありますがお間違えにならないように・・・