虫の声に癒される自然体験。
南アルプス邑野鳥公園の特徴
ヤマセミやクマタカなど珍しい生き物と出会える公園です。
野鳥のさえずりを聴きながら、癒しの散策が楽しめます。
丁寧な説明の研究員がいる、自然体験満載の場所です。
2023/01/02に訪問。池が凍っていてヤマセミはいないそうです。入園料400円。橋の手前に料金に関する案内があります。しかし料金払わなくても通り抜けられる構造。支払ってもレシートもらえるだけなので不公平感あります。それほど広いわけでもないので駐車場に寄付金箱設置する程度で良い気がします。エナガの群れに遭遇。かわいい。
ヤマセミや他の野鳥の姿は見られませんでしたが、鳥のさえずり虫の声を聴きつつ公園の中を散策してとても癒されました。吊り橋にドキドキしながらも川の音、青空、森のパワーを浴びて元気をもらいました。ヤマセミに出会えるようまた行ってみたいです。
7/2ギリギリ最後間に合ったほたる観察もうこの時期だと平家ほたるで少し数もまばらでしたがなんとか観れました。
キャンプに利用させてもらいました。初めての利用なのでどんな所なのかおっかなびっくりでした。おばあちゃんの店の駐車場に車を停めてそこの案内にある番号に電話をしたら軽トラで荷物を運びにきてくれます。15時から17時までしか来てくれません。キャンプ場までは歩いていきます。受付で手続きをして、軽トラの荷物をサイトまで少し運びました。テントを張る場所によっては荷物運びが大変そうかも。でも、この日はガラガラだったので近場に張りました。他にはソロキャンプの人が一人いるだけの、今時珍しいキャンプ場でした。ゆっくりできて静かだったけど寂しかった。この時期には夜に蛍の見学ツアーが別料金で参加できるようで、提灯をもった参加者の人がゾロゾロと歩いていたり、夜のナイトツアーの参加者も少し歩いてました。チェックアウトは10時で軽トラは9時から10時しか利用できないので朝は片付けに忙しかったです。早めに片付けが終わったので公園の中を散策してみました。観察棟に行ってみました。小窓にメッシュの目隠しのようなのがはってあり、鳥に気づかれないように観察できるようになっていました。素人には鳥が何処にいるのかわかりませんでしたが、、
キャビンを借りて同級生と一泊しました。すごく感じのいいインストラクターの方が(たぬきさん?)受付してくれました。丁寧に説明していただき、荷物も駐車場から運んでくれました。宿泊すると近くにある美里ヘルシーセンターが無料で利用できます。ヒルが出るので夏場は注意かな。
研究員の方の説明が丁寧で分かりやすかった。
散歩コースにぴったり。
マイナーだが、職員の応対が良かった。駐車場から施設まで離れている事と、キャンプサイトで火器が使用できないのが欠点。
野鳥の声を撮れるかと橋を渡ろうとしたところ、橋を渡ったところで入場料を取るとの事。400円だったかな?ごめんなさい。橋を渡って引き返してきました。
名前 |
南アルプス邑野鳥公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-48-2288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

人は少なく混みません。静かに散策、野鳥観察、野生動物観察が出来ます。先ずは、体験プログラムを受けましょう。お子さん連れ、大人のみ等状況に応じて案内をしてくれます。ガイドをしてくれるスタッフさんは、それぞれが個別のテーマを持ち日々研究されている方々なので、得意分野の説明は特に熱く語られます。商業的では無いガイドは、大変興味深いものがあります。また、同施設及び付帯の施設(廃校利用)へは宿泊が可能です。温泉施設もありますので、セットで利用してはどうでしょうか。最後に、毎年むささびが間近で観察出来ます。小動物好きにはたまりません。