味噌の旨味たっぷり、静かな道の駅。
道の駅 しもべの特徴
ゆるキャン△コーナーが特大で充実している道の駅です。
地元特産のしもべ味噌アイスクリームが絶品と評判です。
バーベキュー設備もあって、自然を感じながら楽しめます。
販売機もゆるキャン!昔から良く寄る道の駅300号は何回通ったかわからない。路面はだいぶ綺麗になって走りやすい。お店の中は最近はゆるキャン専門店になってる好きな方は寄ってみて。
甲州いろは坂の直下にある道の駅です。道の駅としては小さなサイズで何かの建物を転用したかのような作りです。販売所はゆるキャン△グッズが多数あり(私はゆるキャン△ファンです)美味しい地元の野菜、スイーツ等も購入できます。キャンプ場も併設してますので夜間は入口ゲートが閉まり駐車場の利用は出来ないようです。
山奥にも関わらず人で溢れている道の駅。売店の半分以上がゆるキャングッズという特異点です。
地元のおみやげコーナーよりゆるキャン△のコーナーのほうがでかい。ゆるキャン△グッズが充実しています。カリブー君もいます。私が購入したのはかくし最中。もなかの中はあんこではなく、ブルーベリーと干しブドウを使った餡がそれぞれ入っています。これが美味しかったので近く行ったときはいつも買っています。下部の銘菓だそうで、へやキャン△でも登場したそうですよ。
広い駐車場があり第2駐車場からはピンクの吊橋を渡り行く事も出来ますしトイレもあります。ふるさと振興館には地元の農作物直売やお土産、ゆるきゃらグッズあり、バーベーキューサイト オートキャンプ場があります。目玉はゆるきゃらグッズですね。ファンにはたまらなく良い場所で凄い数があります。バーベーキューサイトも8棟ぐらいあり日帰でも利用できますし夏には小川も流れている感じでロケーションはとても良く、オートキャンプ場は16ヶ所テントが張れ山々にて囲まれていて自然に近く車の音も聞こえずのんびりと出来ます。
山間の中に道の駅が有りました。道路沿いからは見えづらい施設、道の駅の標識がないと、ただのトイレ休憩の駐車場にしか見えません。販売店の入口にはたくさんの薪の束を乾燥させていました。ゆるキャン△グッズが販売しており販売スペースの半分を締めていました。志摩リン団子はもうなくなったのか?無く、ツカぽんチョコインクッキーとまじうま栗せんべいは有りました。キャンブ場の方は冬キャンの方が2組おられた様です。BBQ場と炊事場が有りました。後、川に吊り橋が有り、橋名が両サイド違う表示!です(添付確認)。
※※現金しか使えません※※ゆるキャンへの力の入れ方が凄い道の駅富士山周辺の道の駅・SAは大体ゆるキャンコーナーが設けられていますが、今まで立ち寄った中ではここが一番でした!持ってなかったクリアファイルがたくさん買えてホクホクです。食事はキッチンカーの大豆カレーと、離れにジビエ料理とか食べれるお食事処があるみたいです。晴れていたので外で大豆カレーを頂きました、大粒のあけぼの大豆がカレーに合っていて美味しかったです。冒頭にも書きましたが支払いが現金のみで、多分一番近いコンビニでも10kmくらい距離がありそうなので、いっぱい買い物したい人は現金を用意しましょう!
最近までのキャンプ場の整備があったため休業していましたが、この度リニューアル工事が完了し営業が開始されました。この道の駅にはキャンプ場が併設されている事やキャンプアニメとのタイアップ等もあり訪れる方が多いようです。タイアップ商品もかなり充実しています。1点注意なのがキャンプ場が優先されているので、夕方には入場できなくなってしまいます。利用する際やキャンプ場を利用するときの買い出しは早めに。
アニメのゆるキャン△を上手く取り入れていると地元の方に伺ったので、道の駅 しもべを物色。もともと道の駅 しもべはちょっとメイン道路から離れたちょっと寂れた道の駅だったのだが、ゆるキャン△効果で平日にも関わらずそれなりにお客さんが絶えない。特にこのアニメが好きと言うことではないが、3年程この身延町に住んだ自分からすると、ゆるキャン△に出て来る身延町の景色は本物とほぼ同じものが多い。とりあえずあけぼの大豆とゆるキャン△がコラボしたステッカーを買ってみた。点数をどうつけて良いのか?分からないが、少し活況になった道の駅 しもべに万歳。
名前 |
道の駅 しもべ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-20-4141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

古めのトイレは季節のせいか、蚊が多かった。売店の中にもあるので営業時間中はそちらが吉。