昭和レトロの混浴温泉、最高の湯治。
長生館の特徴
日帰り温泉500円で源泉浴槽と加温浴槽を楽しめます。
昭和レトロなタイル風呂が魅力の湯治宿です。
お婆ちゃん一人で経営するひなびた温泉宿でのんびり!
源泉浴槽は無臭だけど、加温浴槽は何故か鉄臭い。宿泊でも風呂は8時まででした。1泊2食で1人7000円。食事の量が多く、夕飯のデザートは、でかバナナ丸ごと1本ついてくる。
日帰り温泉、500円で利用しました。見た目から年季の入った旅館で侘び寂び感があり湯船もタイル貼りで渋い。冷鉱泉を使用してるのでボイラーで適温になるまで約30分ほどかかりました。経費面から利用客がいない時も常に適温は難しいでしょう。夏場良いけど冬場は厳しい。蛇口から冷鉱泉が投入出来ますが冷たい時は無臭で温まると鉄臭と微かな硫化水素臭がある良いお湯になります。施設は古く清掃面も良いとは言えないので気になる人は止めといたほうがよい。駐車場のスロープがかなり急なので車高が低い車は入れません。混浴で脱衣場も男女一緒らしい。混浴なのでワニも生息します。利用時は平日だったので貸し切りでしたが、駐車場に停めてある車を見て靴を確認しに玄関までパトロールに来てました。ご苦労さんです。
日帰り温泉♨️を利用しました。下部温泉郷から少し離れた静かなところ。そうだねえ…ばあちゃん家に来た感じかなぁ…😅。常連さんがいるみたいです。小さな内湯があり2つ働いていて1つは休業中😅。のんびりています。古めなのでそのあたり気にしない方はどうぞ。ばあちゃんからだに気をつけてね😃
昔ながらの宿でお金払って、脱衣所へ。まさかの混浴に悩みましたが、バスタオル巻いて構いませんというので、車にのせてた湯浴み着で入浴。男性が多くて、リピートはないかな。
入浴させて頂きました。イオウ臭がして体に良さそうです。メイン道路から少し奥まった場所ですね一回行けば二回目は大丈夫です。
湯治のため通ってます!とても素敵な温泉宿。
混浴温泉です。脱衣場も男女同じです。なのでお決まりの🐊は居ます‼️🐊の習性は女性が沢山来ると居ずらくなって逃げていきます。是非行く時は女性5人位で行って下さい。そうすれば、男湯から女湯に変わります。是非🐊退治に行って下さい。
R4.12月訪問入湯料500円ひなびた風情が旅情を誘いますが、冷泉なので夏をおすすめいたします。ボイラーも動かして加温してくれるので、20分くらい経てば暖まってきますけど最初はほとんどぬるま湯です。もう少しだけ手を入れたら、印象はかなり違いそうです。潔癖の人はおすすめしません。そう言う方は素直にスーパー銭湯とかにいきましょう。
お婆ちゃん1人で経営。お湯はとても良いです♪ 入浴料500円(シャンプー・ボディソープ付き)軽い硫黄泉。
名前 |
長生館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-36-0245 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

山梨、下部温泉の下にある湯沢温泉の旅館。知る人ぞ知るみたいな所にあります。日帰り入浴も出来ます。1時間30分/500円(’25.5現在)9:00~17:00🅿️は4台位。建物は不二ホテルの奥にあります。アプローチが分かりづらく、本当にこの奥にあるのかと思うぐらい道も整備されていません。高齢の夫婦で営まれているので、道や玄関、建物全てに整備、補修もされていません。恐らくはそんなに永くは営業しないのではと思われます。お風呂は混浴風呂で脱衣所も一つ。湯船は内湯のみ3ありますが、ひとつはもう使われておらず、もう一つもほぼ水風呂。実質一つのみ浸かれます。脱衣所は12棚ありますが、湯船は横に足が伸ばせない状態で4人が限界です。洗い場もスペースが狭く、本当に気を付けないと湯船に浸かっている人にかかってしまいます。タイルはレトロで雰囲気は良いですが、あちこち剥がれていて、補修もされていません。お湯はほんのりと色づいた透明で微かに硫黄臭がして、温泉は良いと思います。源泉の温度が低く加熱していますが、ぬるいです。撮影禁止なので、写真はありません。