金沢・森八の美しい木型展。
金沢菓子木型美術館の特徴
森八の美しい和菓子木型が多数展示されています。
落雁の木型に圧倒される美術館の空間です。
駐輪場はないが店前に自転車を置けます。
正直かなり良い美術館でした。SF好きはたまらないと思います。また、こういった木型は貴重で価値があります。
今回の金沢旅行で一番面白く、一番美しかったです!歩いている最中で偶然見つけて偶然入りました。あれだけの数と種類の木型は大変貴重だと思います。そして展示の仕方がにくいほど美しい!ぜひ皆さんにも見てほしい!感動しました。
カフェを利用した後に寄らせて貰いました。膨大な数の木型は、歴史の重みを感じますね。しかも音楽が「ツァラトゥストラはかく語りき」の冒頭部分が繰り返して流されていました。長生殿がモノリスっぽいからかなと。店員さんに選曲の理由を聞いたら、「社長の趣味です」だからわかりませんとのことでした。
カフェを利用すると無料でしたので、見学させていただきました。木型は美術館のように美しく展示されており、九谷焼も年代ごとに展示されたスペースもあり、小規模ながら、美しい空間でじっくり見学できました。木型は江戸時代のものもあり、木型職人の彫りのすばらしさを堪能できました。貴重なものをこれだけ保管されていることに驚きました。
和菓子屋さんの二階にある和菓子の木型美術館。私設なのもビックリ!!小さなありますが、本当色んなとても古い年代からの木型があり、見入ってしまいました。カフェや和菓子を買えば多分無料みたいですが、美術館を見たかっただけなので一人二百円を後払いで楽しませていただきました。
駐車場は横と別にも幾つかあります。和菓子の販売の他に、カフェや金沢菓子木型美術館が併設。お土産向けな可愛い和菓子が多い。私個人的に好きなのは宝達です。2階のカフェは抹茶セットが多い。同じく2階に金沢菓子木型美術館があります。入館料は200円。木型を始めとする展示は彫刻の様に素敵で写真映えスポットとしても人気です。ただし、なぜかSF選曲が気になります。最後にクイズがあります。ガチのクイズで、全問正解者は次回無料券がもらえます。
200円。1/1-1/3は無料。和菓子屋森八本店2階。
和菓子を習っているので、いつか行ってみたいと思っていました。和菓子屋さんの2階にあります。木型が沢山あって、大変興味深いです。昔の木型は大型なものが多く、お祝いとかで和菓子が重宝された事がわかります。
明確な駐輪場でないが店前に駐輪可能。
名前 |
金沢菓子木型美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-262-6251 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

母は石川県出身で、森八さんの大ファンでした。その母も亡くなり、親子二代に渡り森八さんの和菓子が大好きです。今年も母の実家のお墓参りを済ませ、森八さんを訪れました。母の大好きな黒羊羹をはじめ、千歳も購入しました。会社の知人にも千歳を購入。知人も千歳を大喜び!此からも、伝統の味、守って下さい。又、立ち寄らせて頂きます。