中尊寺から徒歩5分、弁慶の歴史を感じる。
武蔵坊弁慶大墓碑(源義経公郎党筆頭の墓)の特徴
中尊寺バス停から歩いてすぐの場所にあります。
武蔵坊弁慶のお墓は静かなロータリーに位置しています。
墓碑に刻まれた弁慶の歴史を語る石があります。
2024/4/21 9:59 中尊寺のバス停へ到着 バス停から少し歩いたところに弁慶のお墓があります。
武蔵坊弁慶の墓と刻まれた大きな石はただのせきひでその後にある小さな石が本体です。多分とうのほうだけ。弁慶自体、実態は曖昧ですが中尊寺の参道入口すぐそばにあるのでよって損はないと思います。
実在としては不明瞭な人物で、義経の北行に付き従ったとされる僧の1人を、後の創作物によって肉付けされたほぼ架空のキャラクターとされる。ここに記された伝承ももちろん観光地としての後付けだと思うが、それだけ誰もが知っている愛された義経に関わる逸話の登場人物ということだと思う。
2023年1 月 初詣に中尊寺に行って来ました。まずは武蔵坊弁慶の墓に御参りです。「色かへぬ松のあるじや 武蔵坊」の石碑にも。
久しぶりに中尊寺へ初詣の後、弁慶堂と弁慶墓碑にお参りしました。
中尊寺行きのバスを降りてすぐにあります。きれいなお墓です。
弁慶ゆかりの石碑だそうです。
「色かへぬ松のあるじや 武蔵坊」みんな駐車場からそのまま参道に入っちゃうので結構気付かれないけど、中尊寺参道 月見坂の登り口の反対側に武蔵坊弁慶のお墓があります。自分も4回目にして今回初めて気付きました😜
弁慶の遺体をここに運んで埋葬したとのことです。元々比叡山延暦寺の僧兵だった武蔵坊弁慶。源義経とともに日本の歴史上有名な人物の墓です。
名前 |
武蔵坊弁慶大墓碑(源義経公郎党筆頭の墓) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

中尊寺に行った時は必ず行きます。何度訪れても思いは変わりません。