七百年の歴史、蓮華寺の深い趣。
持名山蓮華寺の特徴
西暦七百一年創建の歴史あるお寺です。
日蓮聖人の教化・改宗を感じる霊跡です。
趣き深い古いお寺で心が落ち着きます。
古いお寺で趣きがあります。
西暦七百一年からの日蓮宗持名山蓮華寺奥の院と号す、
日蓮聖人による教化・改宗の霊跡。御師の家、上之坊(本庄家・屋号は梅屋)に御一泊の際、上之坊の主人、采女(うねめ)は浅間社の神職をしていましたが、日蓮聖人の教えに触れ、その教えに影響されました。翌日、大同山御堂寺(真言宗)を訪れ、采女の弟だった住職法玄律師に会わせ、問答し教化され、遂に法玄律師は法華経に帰伏、名を日領、寺号を持名山蓮華寺と改め改宗されたと伝えられています。
日蓮宗寺院。平成27年7月参拝です。お出掛け前の御住職が、快く対応して下さりました。周りは、緑多く良い感じです。
名前 |
持名山蓮華寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-82-2139 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

小さなお寺。集落の奥にあります。湧き水が多く、時期によっては溢れるほど。