歴史感じる丸藤のワインと表現しました。
丸藤葡萄酒工業(ルバイヤートワイン)の特徴
日本ワインの黎明期から続く、歴史あるワイナリーです。
映画『シグナチャー』にも登場する、雰囲気の良いワイン醸造所です。
国内のコンクールで金賞常連、小規模ながら実力派のワイナリーです。
日本ワインの黎明期から存続している歴史あるワイナリーの一つです。ワインの試飲もやっており、手頃なものからそこそこなレベルのものまで試飲可能です。個人的には、勝沼ワイナリーの中で一番好きなワイナリーになります。個人的には、こちらの長野のメルローがかなり好きでした。あと、プティヴェルド主体のワインとなかなか美味しいです!建物の中も歴史的で雰囲気ありますが、テラスから甲府盆地を眺めながら試飲がとても心地良く、また訪れたいワイナリーの一つと思ってます❗️
醸造所と販売店舗の雰囲気がとても素敵です。店員さんもあれこれ推してこないので、ゆっくり店内を見て回り気になったワインの説明をしてもらい、気持ち良く購入が出来ました。個人的にはリーズナブルで質も味もいいと思います。ワインに興味のある人は一度訪問してみて損はないと思います。せっかくの美味しいワインなので、持ち帰りの場合は、クーラーボックスなどに氷を入れて行く事をオススメします。
ワインに詳しくないのでレストランでオススメを出していただき美味しかったものをいつも買いに行きます。今回のワイナリーは古民家風でとても素敵でした。お庭もとても綺麗です。暑い日でしたが空調の効いたお店で試飲もできます。時間によっては混雑していましたが私にも分かりやすいように丁寧に説明してくださいました。お目当てのワインの新しいもを購入できました。和食にも合うスッキリとしたワイン美味しかったです。向かいに4~5台の砂利駐車場があります。看板があるので分かりやすいです。
映画シグナチャーにも出てくる丸藤ワイン雰囲気もよく試飲もでき良い時間をすごせます。
甲州の解禁日今回初めて訪れました。新酒3種飲み比べで200円。眺めの良いテラス席もありガッツリ飲みたくなる雰囲気でした。建物のも味わいがありまた、寄りたいと思ってます。
品がある、、、雰囲気がとても良いワイナリー特別に視察をさせて貰いました。社長さま、奥さまの人柄も素晴らしいので、とても温かい気持ちになります。コロナで大変だと思いますが、頑張って貰いたいです。応援します!
通いはじめて20年以上たちます。毎年暮れにまとめ買いしていましたが、ここ数年は新酒の時期に一升瓶を10本くらい購入していたのが、昨年予約しなかったので白を2本しか買えずでした。今年は予約し赤、白の一升瓶、レギュラーを買うことができました。今年の出来もいいと確信してます。
駐車場に入れる時は注意が必要向かいにある駐車場の入り口はコンクリートの急坂になっているため、登り切って平坦な駐車場に入るときに車の腹を擦ってしまう。軽は大丈夫だと思うが3ナンバーのボディの長い車は「ゴリッ!!」となるので気を付けた方がいい。
今までは、酒屋さんで海外の白ワインやアイスワインを好んで購入し、呑んでました。叔父に東北地方の老舗ワイナリーのフラッグシップワインを頂き、飲んだところ、日本ワインの美味しさに、感動しました。そして、赤・白ワイン共に日本の料理に合わせやすく、とても美味しい丸藤葡萄酒さんにたどり着きました。身近に、家庭料理とあわせて伴に美味しく頂けます🎵😃 山梨県には、四季で楽しめるところが沢山あるので、また、伺わせて頂きます。
名前 |
丸藤葡萄酒工業(ルバイヤートワイン) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-44-0043 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

懐かしさ残る建物テラスの開放感の中🍷美味しく頂きました。