大善寺境内のお社で心休め。
五所大神社の特徴
下山後にはあずま屋でくつろげるスポットがあります。
大善寺境内の役行者堂に近いお社が魅力的です。
参道は急な坂で独特な風情を持っています。
大善寺境内役行者堂の脇から伸びる小径の先にあるお社。数十年前に枯死したご神木の切株は、今も見晴らしの良いこの場から甲府盆地を見守っているかのよう。正面の石段を下ると道に出られるが急勾配なので注意。
祠の前の建物に御神輿が保管されていました。ここからの甲府盆地の景色もとてもきれいで、休むところもあります。現在は正面参道も整備されています。なお、柏尾山経由の甲州高尾山の登山口でもあります。
正面から鳥居をくぐる参道は急な坂で崩れてました。行者堂側から歩いて行くのが良いかと思います。
名前 |
五所大神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/2125 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

下山後にあずま屋で休憩。駅までの道は高い所を通るので町を見渡せる。2024/1/17