武田家の思い、風林火山!
雲峰寺の特徴
日本最古の日の丸が見学できる、驚きの宝物館が人気です。
武田信玄ゆかりの風林火山の旗など、貴重な展示が豊富にあります。
樹齢700年の桜や荘厳な雰囲気が魅力の静かな古刹です。
宝物館で現存する日本最古の日の丸が見れます。武田家の宝ですね。
風林火山の旗や日本最古の日の丸がみれて感動。博物館は閉まっていることが多いみたいだが、入り口の横にあるインターホンを鳴らして御朱印をもらう際、住職さんに中を見たいとお願いしたら快く開けてくれました。庭には桜の巨木があり、あいにくまだ咲いてなかったが満開時に改めて訪れたい。
参道に点在する百観音が素敵です。摩耗が進んでおり番号が不明なものが多いですが、この石仏だけでも訪れる価値はあります。
初めて訪れた所です。杉木立に囲まれ境内は森閑として何故か気持ちが落ち着く佇まいでした。
天平十七(西暦745)年、行基に依り開創と云う古刹で武田勝頼の家臣から奉納された「日の丸の御旗」「孫子の旗(信玄公の軍旗)(風林火山の旗)」「諏訪神号旗(信玄公御心旗)」「馬標旗(信玄公馬前の標識)」等々が宝物殿に収蔵展示され武田一族の思いを感じ取ることが出来ます。また、甲斐百八霊場第十一番、甲斐国三十三観音霊場:第十六番「札所本尊、十一面観世音菩薩(行基作)」を営まれ、毎年八月一日(午前中のみ)にご本尊様のご開帳が行われます。御朱印は「十一面観世音菩薩」では無く「南無仏(南無観世音菩薩をあらわすのでしょうか)」です。さらに、本堂の屋根は美しい檜皮葺きです。(原皮は境内の寺林から調達)また、参道の石段は急傾斜で苔むし前後左右凸凹ですご注意下さい。庫裡の姿は臨済宗妙心寺派の特徴をそのままに伊達家菩提寺「松島青龍山瑞巌円福善寺(瑞巌寺)」の庫裡と同じ雰囲気です。
塩山からバスで来ました。山門の前の階段はかなり急で、苔が生えているのでちょっと怖かった。静かで良い所です。
大菩薩嶺に向かう途中に雰囲気の良いお寺が見えたので、帰りに寄ってみました。長い階段を登り仁王門をくぐると、立派な桜の木が迎えてくれました。境内も綺麗でした。
裂石山 雲峰寺(さけいしざんうんぽうじ)2021/08/19198段の石段を上り切ったところに本堂と樹齢700年と言われる桜の老木がある。 武田家代々の祈願寺として崇拝されていたお寺。 で、突然想い出したと言うか、山梨県=甲斐の国。 甲斐の国=武田か!!と。 東京都から突然山梨県へ来てしまったので、自分の頭の中の地図がアップデートされていなかったwwwお寺の宝物殿には武田家ゆかりの「風林火山の旗」や日本最古といわれる「日の丸の御旗」があるらしいが、拝観時間ではなかった為に見る事はできなかった。 個人的には桜の花を見てみたいなぁ。
雰囲気のあるパワースポットです。風林火山の旗は恵林寺にもありますが、ここでは間近でみれるので、興味のあるかたはオススメです!
名前 |
雲峰寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-33-3172 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

今回2回目の訪問です。下の駐車場に止め歩いてすぐ!自然豊かな所です。今回御朱印を頂き、その間に宝物殿を見させて頂きました!武田家の御旗楯無のうち、御旗を見学させて頂きました!他にも孫子の風林火山の旗等、圧巻でした。また来れますように!ありがとうございました♪