札幌市中央図書館で本の旅を。
札幌市中央図書館の特徴
札幌市中央図書館は蔵書数が特に多く、他にはない魅力があります。
地下の食堂やカフェがあり、読書の合間にリフレッシュできます。
市電の駅が近く、アクセスが良くて便利な場所にあります。
札幌で一番大きな図書館です。2階にも蔵書があり飽きません。無料駐車場もそこそこので便利。学生の時ほよく自習室を使っました。
200万都市・札幌の図書館なだけあって蔵書数はなかなかのもの。この図書館は所謂本館で、図書カードを作成すれば他の市内の各図書館でも本の貸し出し、返却ができる。平日でも利用者数が多いため、閲覧席が埋まっていて館内でちょっと読書していく…みたいなことがあんまりできないのが難点。館内には食堂やカフェスペースなどもある。
本の数が豊富で一日中いても飽きないくらいです!司書さんたちも親切な方がいて、色々な意味で大人にも子供にも、やさしい図書館でした。ありがとうございました!
札幌市民ではありませんが、席を予約して新しい本をゆっくり読めます。しあわせです。
埋蔵文化財展示室に見学に来ました!札幌市内から出土された縄文土器等がありました!札幌市内からこんなにも縄文時代の土器が出土されたんだなぁと改めて知りました!ジオラマの展示もあり!。やはり図書館なので、物凄い量の本が沢山あります!無い本は無いくらいです!ʕʘ‿ʘʔお腹が空いたので、地下の食堂でお昼を頂きました!リーズナブルな料金でカレー🍛やラーメン🍜丼物🍱等が頂けます!値段の割に味もまあまあです!😋1階のカフェではコーヒー☕️やサンドウィッチ🥪パフェ🧁ミニアイス🍨等もあります!無料駐車場🅿️あり!
沢山借りようと思うと車で行かなければならないのですが駐車場が1時間までなのが難点です。じっくり読んで選んだり、ゆっくり過ごすことはできません。でも昔は朝早く行かないと駐車場自体に入れなかったりしたのですが、駐車スペースが拡大されたので助かっています。庭園は小さくなってしまいましたが。2階の蔵書は市歴も充実していて、時間が余った時は覗いて面白そうな本を探しています。子供が本に親しむイベントも定期的にやっていて、小さい子にもお勧めです。司書さんが選んだ本が数冊入ってる年齢別お楽しみ袋は喜んでいて「図書館行きたい!」の言葉を聞けるようになりました。読まなくなった本は、検索して蔵書量が多くなさそうなら寄贈しています。
市内でも蔵書数が特に多く、検索機もあり、探しやすいです。椅子もあり、ゆっくり本を探したり読んだりできます。平日は遅くまでやっているのも魅力的。
興味深い本が沢山ありました。しかし、駐車場が1時間なのでゆっくり閲覧できなかったです。北海道の歴史が学べる蔵書が沢山あったのが良かったです。駐車時間がもう少し長めなら問題はなかったのですが、利用者さんも多いと思うので仕方ないですね。
札幌市中央図書館地下にある食堂。優しい味でお値段安いのが助かります。図書館だけでは無く埋蔵文化財センターも併設されており、展示も有ります。
名前 |
札幌市中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-512-7320 |
住所 |
〒064-8516 北海道札幌市中央区南22条西13丁目1−1 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

場所取りしている方は多数おりますが、マナーは良く静かで温かい居心地の良い空間です!