地下鉄福住駅近く、除夜会で感動を!
浄土真宗本願寺派 光明山 福住寺(ふくじゅうじ)の特徴
地下鉄福住駅から徒歩数分の好立地です。
会堂のロビーが新しくなり開放感があります。
大晦日の除夜会や多彩な催し物が楽しめます。
こちらの除夜の鐘を聞くのが好きです。
なかなか綺麗にしてますね。
結構、お布施・寄附系が多いお寺で、お付き合いまは程々にしないと檀家としてのお付き合いは出来ない。
歌声喫茶アミーダは、現在もお休み中です(2020.5.24)。
地下鉄福住駅から徒歩数分です。大晦日、除夜の鐘をつき、甘酒を頂きました。家族連れで多くの人が来てました。
地下鉄福住駅直ぐそばで便利。
書道教室の会場や写経会で長らくお世話になっておりますが、会堂のロビーが新しくなり、休憩スペースができて、開放的でゆったりとすることができます。お寺の方は皆さん親切で優しい方ばかりなので、いろいろな方が安心して利用でる開かれたお寺だと思います。
大晦日の除夜会(じょやえ)に参加しました。誰でも参加できる除夜の鐘つきは、23時頃から受付を開始します。24時頃から「真夜中の成人式」を行いますので、成人を迎える方は神仏の前で多くの方からお祝いを受ける式典は、心に残るものとなるでしょう。追記:2019.09.01今日は報恩講がありましたので家族でお参りしました。福住寺で企画されたスタンプラリーがあります。昨今の御朱印ブームにのって仏教の教えを若い人たちに広めようと様々なことを考えられています。意外でしたが、無料Wi-Fiが利用できます。
数年前にSTVラジオの中継で知って、今回その中継を見たくて行きました。ご厚意で中に入れて頂き、除夜会の事など住職のお話を聞くことが出来ました。檀家さん以外の方にも、気軽にお寺に足を運んで欲しいという想いから、新しい取り組みを柔軟にどんどん行っている素敵なお寺です。除夜の鐘を突いた後の抽選会、年中行事の際に集めるスタンプラリー、歌声喫茶「アミーダ」など、お寺に関わる方のアイデアがとても面白いです。「檀家になりたくなるお寺」だと思います。福住という地名は、このお寺が先にあってつけられたと聞きました。
名前 |
浄土真宗本願寺派 光明山 福住寺(ふくじゅうじ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

感染対策しっかりしてて、御参り安心です(・–・;)ゞ