二ツ亀を通る心の旅。
賽の河原霊場の特徴
日本海の近くで独特な雰囲気を楽しめる神秘的なスポットです。
散策道は足場が悪いため、履き慣れた靴が必須です。
亡くなった子供を供養するための石積みが心に響く場所です。
インターネットの情報画像よりも行くまでが少し苦労しますが行くと、こんなに海に近いののかと思います。
二ツ亀~大野亀の周回コースで此処を通った。波がここまで来たら大変な事になると思った。
雰囲気が異様な感じです。たどり着くまで足場が不安定なのでスニーカーなどで行くことをオススメ!
2回目の訪問。冥土との境と言われているとか。幼くして亡くなった子供の霊が集まる場所と言われているようだが、寂しげな所であるのがかわいそう。
日本海を存分に感じながら散策してからたどり着いたので趣たっぷり。
2019/4/12に訪ねました。ちゃんとした駐車場は見つからなかったので、遊歩道スタート地点の海岸に車を停めました。片道800mほど歩きます。様々な形、大きさの奇岩は見るとよじ登りたくなります。サンダルなどでなく、ちゃんとした靴を履いていったほうがいいでしょう。
30年前にも行きましたが、相変わらず何か空気が違う場所ですね。ただ当時のほうがお地蔵様より風車が多かった気がしました。1番近い集落の名前が「願」っていうのも雰囲気を出してくれます。
此所に行くまで、足場が悪いです❗出来たら履き慣れた靴がいいと思います❗賽の河原は親よりも先に亡くなった子供を石を積んで供養するところです( ;∀;)だから親の悲しみと、祈る気持ちが交差する慈悲と願いの心が渦巻いている洞窟です❗お地蔵さまや小さいおもちゃなどがお供えしてあります❗心が痛くなりますが、親の方が此所に来て祈ることが、此れからも生きていく道を教えてもらい,少しでも気持ちが穏やかになるのであれば、無くてはならない所だと思いました( -д-)「ひとつ積んでは親のため、ふたつ積んでは,」此の歌が頭に浮かんで来ました🎵哀しみが溢れている辛い洞窟です❗
二ツ亀から遊歩道(足場の悪い)があったので、大野亀迄歩こうと思い歩いていると賽の河原を通る事になりました。たった一人だったので気味の悪い感じでした。しかし周りの景色は良かった!また残念な事に此処もゴミが散乱していて…😫
名前 |
賽の河原霊場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0259-26-2224 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ホテル側から二ツ亀に向かう手前の道を左に1km強進んだ突き当たりにある観光スポットおもちゃというか使い古されたぬいぐるみや壊れた人形が安置?されているお地蔵様があるのでぱっと見異様に見えるけど一体一体が一品物じゃ無くて量産型の人形ばかり外側の雰囲気だけ作ったB級スポットと言わざるを得ないお化け屋敷みたいこれならまだ大江山の鬼の祠の方が説得力あったわ岩肌に小さいお地蔵様が飾られていて波風に呑まれないか心配したがなんか固定されてるっぽいだったら安心だまぁ、ここまでくるのに中国語が書かれたペットボトルやゴミが漂流しているのもあって忘れられた成れの果てを思わせるそれらを踏み潰しながら進むここは地獄か?と、思わなくもないのでこみこみ⭐︎3って感じです。