世界灯台百選を訪れよう。
姫埼灯台の特徴
日本最古の鉄造灯台で、世界燈台百選にも選ばれています。
狭い道を進んだ先にひっそりと佇む、可愛らしい灯台です。
明治28年に点灯された歴史ある姫埼灯台は景観も魅力的です。
世界燈台百選のひとつです。佐渡島両津港到着の30分になると、船内で「姫崎燈台を過ぎ、両津湾内に入りました。」とアナウンスがされます。この燈台なんですね!
現存する日本最古の鉄造灯台。景色もいい。
日本最古の鉄造灯台です。日本の灯台百選にも選ばれているようです。この場所から見る朝日がとても綺麗ですので、晴れた日の朝訪れてみてください。
フェリーから見え、気になって来てしまいました。
中に入れるなど無いが、おもむきが良く、一度は訪れることお勧めです。※売店などもありません。車も3台程度しか止められず、キャンプ場と共有なので注意。
とても可愛い灯台です。
行くまでには路地を入ると車1つ分しかない細い道なので気を付けて入らないといけません。その先には迂回できるくらいの駐車場があります。キャンプ場は狭い感じですが常に整備はされてました。トイレなどは明治時代を思わせる建物になってました。こちらの灯台は明治時代からある佐渡では古い灯台だそうです。新潟ー両津航路の際に見えてくる灯台です。
思ったより眺望は良くなかった。狭い駐車場を湘南ナンバーが二台斜めに塞ぐように停めててイラっとした。しかも荷物を地面に広げて。後半は場所の感想ではありませんが節度を守って施設を利用しましょう。
日本で現存する最古の鉄塔灯台です。明治時代から戦災に合うこともなく残されており貴重です。佐渡の町はどこも塩害対策??なのか木造建物多いですが、この鉄塔は文字通り鉄製です。100年以上も潮風浴びながら残る訳ですから、相応の整備がされてるはずです。そこは国営企業ならではです。
名前 |
姫埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0259-63-3111 |
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/koutsubu/toudai/kakutoudai/himesaki.htm |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

灯台までの道は一旦細くなる。地元の方が駐車場を開放してくれているので、マナーよく使うこと。駐車可能台数は普通車5台。