日本最古の鉄造灯台、姫埼の魅力。
姫埼灯台の特徴
日本最古の鉄造灯台で、世界燈台百選にも選ばれています。
狭い道を進んだ先にひっそりと佇む、可愛らしい灯台です。
明治28年に点灯された歴史ある姫埼灯台は景観も魅力的です。
疾ウダイ世界灯台100選ということで行ったのですが、夜か朝日が昇る前の時間に来たかった…。きっと、ここから見える朝日も綺麗なんだろうなと感じながら、灯台と風景を眺めていました。「姫崎灯台」って名前が、どこかロマンがあります。次は、夜か早朝に期待!
国内現役最古の鉄製灯台。日本の灯台50選、Aランク保存灯台、世界灯台100選。両津港に出入りする船が見られますが特に夜のフェリーはキラキラしてきれいです。他のどの灯台にも見られない独特なフォルムが美しいです。すぐ横のキャンプ場に泊まれば夕から朝までその灯火がみられますよ。県道から脇道にそれるポイントは表示もあるのでわかりやすいですが、道の奥のほうは車のすれ違いはできないぐらい狭いですのでご注意を。
灯台までの道は一旦細くなる。地元の方が駐車場を開放してくれているので、マナーよく使うこと。駐車可能台数は普通車5台。
世界燈台百選のひとつです。佐渡島両津港到着の30分になると、船内で「姫崎燈台を過ぎ、両津湾内に入りました。」とアナウンスがされます。この燈台なんですね!
現存する日本最古の鉄造灯台。景色もいい。
日本最古の鉄造灯台です。日本の灯台百選にも選ばれているようです。この場所から見る朝日がとても綺麗ですので、晴れた日の朝訪れてみてください。
フェリーから見え、気になって来てしまいました。
中に入れるなど無いが、おもむきが良く、一度は訪れることお勧めです。※売店などもありません。車も3台程度しか止められず、キャンプ場と共有なので注意。
とても可愛い灯台です。
| 名前 |
姫埼灯台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0259-63-3111 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/koutsubu/toudai/kakutoudai/himesaki.htm |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
修復中にも関わらず目を光らせ海の安全を守っていた日本最古の鉄造灯台。巨大なロボットの様にも見える。