上砂川炭鉱の歴史に触れる。
かみすながわ炭鉱館の特徴
日本の産業を支えた炭鉱に関する貴重な展示物が満載です。
上砂川の炭鉱の歴史が深く学べる資料館として定評があります。
土日のみ開館、入場無料で気軽に訪れることができます。
砂川炭鉱の資料館です。中は結構作り込んであり見応えがあります。
上砂川の炭鉱の歴史が学べますね。私も炭鉱町出身なので、すぐにタイムスリップ出来ます。でもそれぞれの町の歴史があって、繁栄と衰退が分かります。ワンちゃんの館長さんも出迎えてくれて嬉しかった。入館料無料でしたが、運営は大丈夫ですか?これ以上寂れると、上砂川町自体の存続が危うくなるので、頑張れ上砂川町‼️💪
上砂川炭鉱の歴史が分かる、資料館です。館内は広くはないですが、中々見応えがあります。入館料無料なのも嬉しいですね😍
国道12号線から約15分ぐらい上砂川方面に車で行ったところにある,上砂川の炭鉱の歴史館。2022年6月12日 訪問ですが,開館してなかった。他の人の書き込みだと,夏期の土日は開館してるのかな。約25年前に落下塔に仕事で来た時,空き時間に入った記憶があります。
営業時間外で館内見学はできず、屋外展示物のみ見学しました。次回は営業時間内に。
炭鉱の歴史に触れられる貴重な展示物や資料がたくさんありとても勉強になりました。それなのに入場無料なので申し訳なくおもいました。
炭鉱の歴史を学ぶにはもってこいの場所。
入場無料で、上砂川町の歴史を知ることが出来ました。そして、館長さんはねこで、面白かったです。
かつて上砂川にあった炭鉱の歴史資料を中心に展示しています。入館は無料です。夏季の休日しか開館していないようです。もうちょっと展示方法に工夫がほしいです。
名前 |
かみすながわ炭鉱館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0125-62-2181 |
住所 |
|
HP |
https://town.kamisunagawa.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/sangyo/kanko_shisetsu/345.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここには 90年にもわたって 日本の産業を支えた炭鉱(やま)があり, 炭鉱(やま)に生きた人たちがいて, 命がけの炭鉱(やま)仕事で 命を落とした多くの人たちの御魂が眠っていた2024-10-26