矢島のたらい舟、絶景の旅!
経島(矢島・経島)の特徴
矢島体験交流館からアクセス良好で、経験豊かなたらい舟体験ができます。
小木港から自転車で20分、穴場の経島でのんびり散策を満喫できます。
澄んだ海で赤い橋が映える、美しい景色が楽しめる特別な場所です。
久しぶりの訪問 修学旅行❔の生徒さんが多くてたらい舟の写真は取れませんが 3~4舟のたらい舟がいました 生徒さんが漕ぐと進まず停滞しているようでしたたらい舟を漕いでみるのは一見の価値ありますよ山本悌二郎の別荘も公開されていました ちょっと素敵な別荘でしたまた 機会があれば行きたいです今度はたらい舟漕いでみます👍
矢島(佐渡島)は、派手さはないけれど、旅慣れた人ほどその良さがじわじわ染みてくる場所でした。特に印象的だったのは、たらい舟に揺られながら見る透明な海。水面に浮かぶような感覚と、のんびりとした時間の流れが心地よく、日常の慌ただしさを忘れさせてくれました。観光地として過度に整備されすぎていないぶん、素朴な風景や地元の人たちの自然なやさしさが際立ち、旅の質がぐっと上がる。静かに深呼吸できる、大人の旅先でした。
2025年5月9日 散策たらい舟から見る水面下からの景色と、地上からの景色。どちらも素晴らしいですね。
天気も良くなり凪の時間帯。本当に穏やかでタライ舟も気持ちよさそう、、、を尻目に散策。高波だったら渡れないであろう路。景色を眺めながらブラブラ。佐渡観光にオススメ、経島良かった。
佐渡の有名どころの矢島経島でたらい舟に乗ることができます。・半分くらい外国人観光客・一人700円・駐車場は受付のある交流館前と県道45号下に駐車場があります。(大きい車は交流館前は狭いかも)・遊歩道があってぐるっと一周できる・滞在時間は30分くらい。
佐渡ジオパーク認定も受けている、静かな入り江に浮かぶ二つの美しい島!たらい舟に乗れる体験も人気ですが、遊歩道が整備されているため、散策も楽しめました。海底火山の活動によって出来た二つの島が赤い太鼓橋で結ばれており、この橋と周囲の岩肌が織りなす景色は、本当に綺麗!水面には小さな魚の群れも見え、楽しめました。また、各島の伝承もあり、矢島は矢竹の名産地で、平家物語で源頼政がヌエ退治に使った矢も矢島産とのこと。一方、経島は日蓮の高弟が嵐で漂着し、一夜を過ごしたことから名付けられたそうで、歴史が感じられる小島でした。訪れる際は、レンタカー等では狭い道を来ることになりますが、スタッフの誘導もあり、安心してアクセスできました。また、佐渡市のフリーWi-Fiにも接続できるため便利。佐渡でたらい舟に乗れるスポットはいくつかありますが、ここは景観も綺麗で個人的には一番好きかな。(なお、ここでも見られるモーターボートは「たらい舟力屋観光汽船」のもの。小木でたらい舟とセットで乗りたい場合はこちらを、宿根木の街並み散策やナイトクルーズを楽しみたい場合は「宿根木 はんぎり(たらい舟のりば)」がおすすめ)8月中旬に訪れた際は佐渡金山等と比べると比較的空いており、佐渡の穴場的な観光地としても良かったです!
矢島体験交流館の前に駐車場があり、矢島・経島までは歩いていくことができます。矢島までの道のりは海の中に浮かぶ小径で続いており、潮が高いとたまに波飛沫がかかってしまうこともあります。途中には赤いアーチ橋があり、岩場を含めて写真を撮ると有名絵の一枚のようないいものが撮れます。橋を越えると東屋もありますが、廃屋となってしまっているようです。
波穏やかで景色も良く、たらい舟を体験するならここがおすすめです。以前は赤い橋の向こうまで行けたのですが、2022年9月に訪れた時は橋から先が通行止めになっていました。クルーザーで見物は想像していなかった…
憧れのたらい舟に乗ってきました!大600円で、大体20分くらい乗れます。海が綺麗で色々な魚が見えたり、赤い橋がある事で写真がすごく映えます。
| 名前 |
経島(矢島・経島) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0259-86-3200 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
たらい舟に乗らせて頂きました。矢島と経島を繋ぐ赤い橋が象徴的です。海の透明度が高く、フグやクロダイを見ることができました。