夕陽に映える廃墟、歴史を感じる。
大間港跡の特徴
金山関係の歴史を感じる廃墟のシルエットが美しいです。
夕陽スポットとして人気があり、自然美と遺構が印象的です。
土木遺産として価値が高く、訪れる価値があります。
金山関係の史跡。崩れ始めいつまであるのか。廃墟間と海の色の不均一さが綺麗でした。
当時の人達がどういう風にここで働いていたんだろう・・と、思いを馳せながら見学させていただきました。近代化産業遺産として、程良い修復も必要と思います。
2022.10.8 8時半頃訪問入り口がわかりにくく、何度か通り過ぎました。交通量は多くないのでゆっくり運転していると入り口の案内があります。風が強い日であまりゆっくりは見られませんでしたが、綺麗な景色でした。規模は小さめで15分あれば見て回れます。
とりわけ、夕陽の時間帯は自然の美しさと廃墟のシルエットが印象的でしたその後、櫻坂のMVの撮影地になっている映像をみました。
風が強くて曇天と相まって、何とも言えない雰囲気でした(笑)未確認ですが設備も少し有ったので、夜間のライトアップをしてる時もあるのかな?未確認です。南側の路地から入ってくると、会社の敷地を通り抜けるので北側から入って下さい。
鉱石を積出しするため、発電用の石炭を陸上げするため、に作られた港の跡らしいです。昔、どんな感じだったかの写真パネルもあって、往時を偲ぶことが出来ました。歴史好きだったら、興味深い所だと思います。
県道からの入口は本当に分かりずらいです。チェーンが掛かっている時は外して入って、帰りにまた掛ければいいみたいです。金山の繁栄を影で担った、「たたき工法」で築港された明治の土木遺産です。ローター橋の土台やトラス橋などが半ば朽ちかけて残されています。夕陽に浮かぶ姿はさぞドラマチックでしょうね。
📷️夕陽スポットです。佐渡金山が繁栄した頃の金を運んだ港です。
廃墟マニアには立ち寄る事をお勧めしますが、構内は私有地なので無断駐車出来ません。車は徒歩約5分の相川体育館裏の臨時駐車場に停める必要が有ります。
| 名前 |
大間港跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
すごい建築物?綺麗な海になんかよくわからない建築物とてもアートな感じと日本?と考えるような風景。