棚田から見る絶景、心奪われて。
岩首昇竜棚田の特徴
展望台から眺める棚田と日本海の景色が圧倒的に美しいです。
車で進む狭い道はドキドキしますが、到着後の感動が待っています。
世界農業遺産としての棚田の美しさが歴史を感じさせます。
ちょうど稲刈りのタイミングで訪れたので、地元の方の車と細い道ですれ違うことが多くドキドキしましたが、本当に眺めがよく、行って良かったです。ただ、道中、道が一通なみに細いのと急カーブもあるため出来るだけ軽自動車で訪れることをおすすめします。
展望台付近からの眺めは最高!棚田と日本海、周辺の樹々のコントラストが素晴らしい!道中は傾斜やカーブのある細い農道を通ることになるので運転注意。(山頂付近に数台分の駐車場と簡易トイレあり)
車でやや狭い、でも舗装された道を進み、展望台から眺めました。協力費としてひとり500円くらい募金してね、という貼紙が控えめにありました。こんなにキレイな風景を守ってくださっている佐渡の方々に感謝です。駐車場、簡易トイレあり。
感動の絶景を拝めますが、ここに行くまでの道のりがとにかく大変。狭いし急だし超鋭角なカーブあり、行く場合は覚悟した方がいいです。車もコンパクトカー以下のサイズをオススメします。
一度は行ってみたいと想いながらなかなか行けませんでした。丁度、向日葵の咲く時期に伺いました。棚田も整備されていて景色も絶景です。道路が狭いので軽自動車で行った方が良いです。佐渡銀河芸術祭の作品鑑賞で訪問しました。天気も良く弥彦も綺麗に見えました。
棚田の美しさと日本海を見おろす景色の素晴さに圧倒されました。こんな風景に出会えることができて、本当に佐渡に来て良かったと感じました。訪れたときには休耕田にひまわりが同じ方向に一斉に咲いていて、何かお迎えしてくれているような感覚でした。
かなり山道で少し不安になる位に車もいない分、到着すると景色に感動しました。道も狭い所があるので、お天気いい時がお勧めです。
国道から一本狭い道を入り、登り坂を2km弱進むと最長部に着きます。最長部からの眺めはまさに絶景。これぞ日本の原風景と言えます。上からだけでなく、下からの眺めも抜群。まさに竜が登っていく壮大な様子を見ることができます。この息を呑む絶景に佇む不規則な形・大きさの棚田。ここで育てられているお米は島内屈指の名産品。急勾配の斜面にある棚田に到達するだけでも一苦労ですが、育てるのはもっと大変。私たちが普段口にするお米がどのようにして作られているのか、そこに思いを馳せることもまた必要なことではないかと考えさせられます。
夏の始まり、佐渡旅行でいったことのない場所に向かおうと、地元のかたに勧められて訪問。雨のなか集落を抜け細い道を何とか車で登りきり棚田を見下ろせる展望台へ。生憎の天気ではあったが青々とした棚田と霧がかった光景が幻想的でした。展望台には車が3台程度停められるスペースがあり、下る際はここで転換できる。とにかく向かうには細い道を通らないと行けないことに注意、でも苦労して見る価値はあるかと思います。地元のかたがご尽力されて保っていらっしゃるのだなと感じました。
名前 |
岩首昇竜棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

最高のロケーションでした。佐渡ツーリングで是非訪れてみてください。日の出の時間帯がおすすめです。