マンホールカードを集めよう!
神戸市建設局 東水環境センターの特徴
神戸市内の多彩なマンホールを展示している場所です。
マンホールカードを収集しながら学べる良い機会があります。
阪神電鉄・魚崎駅から徒歩10分の便利な立地です。
最近、小学校の教科を学習して、社会が子どもの時よりも面白いと感じています。浄水場、ゴミ処理場なども見学したいと思っていたら、たまたまこちらに寄る機会が生まれました。日常でかなりお世話になっている下水道の事も、しっかりと学んでいきたいです。
マンホールカードを貰いに伺いました。マンホールカードを貰う条件なので見学させていただきましたが、職員の方の丁重な説明で勉強になりました。
マンホールカード収集で訪問。神戸市のマンホールカードで、王子動物園のデザインなので是非ともゲットしたかったが、平日限定でなおかつ事前予約が必要と親子で集めている身からすると非常に難易度の高いカードの一つだった。この度念願かなって、親子の休みがあったので訪問することができた。平日の9時30分の部に参加。最初は座学というかプロジェクターに投影されるアニメで下水道の仕組みを学び、あと2〜3種類の真面目な内容を学ぶ。その後、下水道処理の様子を見ることになるが、コロナの影響で微生物の見学は取りやめているとのこと。ガスタンクの上部には登ることができました。学校見学では登ることができないとのこと。興味ある方は親子見学でぜひ登ってみてほしいです。館内にはたくさんの神戸のマンホールが展示されています。ぜひ継続したマンホールカードの発行をお願いしたいところ。
マンホールカードをいただきに下水道に関する説明会に行ってきました。下水道に関する説明や施設案内など、一時間ほど行われました。とても楽しかったです。
親切わかりやすい説明。
阪神電鉄・魚崎駅から南東方向に歩くこと10分ちょっと。ここは「知る人ぞ知る」という感じのスポットなのですが、ソメイヨシノより1週間ほど早い3月中~下旬になると、この施設周辺の川の土手に植えてあるオリーブ並木(=桜とおなじバラ科の植物)の花がいっせいに満開になります。桜よりも若干花の色が濃い印象がありますが、それでも花の形やつき方が桜そっくりのため、一足早い「お花見」を堪能することができます。
アーモンドがきれいです!
東灘区・灘区・中央区の下水道についての窓口です。
名前 |
神戸市建設局 東水環境センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-451-0456 |
住所 |
〒658-0025 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町2丁目1−23 |
HP |
https://www.city.kobe.lg.jp/a78445/kurashi/sumai/sewage/gesuishorijo/higashinada-gaiyo.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

神戸市内の色んなマンホールを展示しています。