日吉神社で味わう祭りの思い出。
日吉神社の特徴
日吉神社は地元で親しまれ、谷内のお宮とも呼ばれる存在です。
境内にはブランコや昔の土俵があり、思い出の場所としても重宝されています。
お祭りの日には西蒲区の俵屋さんの草餅が楽しめ、参加者に喜ばれています。
境内は「谷内公園」に成ってます。弥彦神社の帰りに通る道でしたので、特長の有る「山王鳥居」がずっと気になって居ました。
これといって特徴はないけれど常に掃除されているので気分がよくなります。
名前 |
日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

実家近くの地元の日吉神社です地名から谷内のお宮とも呼んでいますクチコミしようとしたら閉業みたいな事になってクチコミは書き込み不可だったので、いやいやいや、祭しましたしお参りもしてきましたし、初詣もここでおこないました、ので、おいらが復活させました(  ̄ー ̄)ノ日吉神社をお参りの際は谷内自治会館の駐車場をお使いください4,5台は止められますこの谷内自治会館がむかし幼稚園でしたここの出身です遊び場が境内ではしり回った思い出があります境内といえばに土俵があったこともあります、祭りの日に相撲大会やって、プラモデルもらいました今はブランコがある前辺りに土俵がありました3枚目の写真はお祭りの日にあわせて注文しといた西蒲区の俵屋さんの草餅ですこれを食べると祭りって気がしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ