十勝川の歴史と自然、無料で体験!
十勝川資料館の特徴
十勝川の歴史やジオラマが充実していて見応えがあります。
入館無料で自然や防災について学べる貴重な施設です。
ポケストップとしても利用でき、楽しめるスポットです。
十勝川周辺の自然や防災などについて学ぶことができる、入館無料の施設です。1階には河川のジオラマがあり、実際に水が流れてきます。ボタンを押すと流量が増え、堤防が決壊し、氾濫がおきたりします。2階は洪水災害の歴史を語るパネルや、かつて河川工事に使われた道具、利水・治水、当地の自然に関する展示などがあります。図書館やクイズコーナー、3Dシアターなどもあるようですが、コロナ禍のためか利用できませんでした。アクセス道路の除雪がなされていなく、車が埋まりそうになりました。
ポケストップ。
十勝の河川の事が学べる良いところ。河川増水の仕組みをジオラマにして説明されてたり、十勝ダムの構造もジオラマで再現されてます。
とっても良かったです。地形図や地形模型がたくさんあって、特に、五千万年まえから今まで十勝地域の変遷図があって、歴史をたくさん学びました。
十勝川に関する歴史、自然、河川事業、災害の状況等を紹介。
名前 |
十勝川資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
015-572-2661 |
住所 |
|
HP |
https://www.hkd.mlit.go.jp/ob/ikeda_kasen/ctll1r0000003oet.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

十勝川の歴史やジオラマなどが展示されてて見応えがあります。平日しか開館しておらず、12時から13時は昼休憩で閉まってるので注意してください。