尾根の端にある絶景の社で、心癒される!
太郎山神社の特徴
晴れた日には美しい名山のパノラマを楽しめます。
尾根の端に位置する絶景の社で心が癒される空間です。
ランチスペースがあり、神社前でゆったりと過ごせます。
晴れていれば遠くの名山を見渡せます。こちらに来る人は少なくゆっくり休憩できる穴場です。
今日は深夜の12時半に起きて、筋トレをしてから登りに向かいました。けっこう肌寒かったのですが、登るには丁度良い気温でした。山頂で御酒と祝詞を挙げて、しばらく景色を眺めていました。今日は自分一人の独占でした。十分に御神気をいただいてから下山しました。帰りに中宮祠によりましたが、神様のいきなはからいで、巫女が舞う御神楽を見せていただきました。御酒と祝詞の御礼だそうです。ここの山神とその眷属の巨大な黒龍との付き合いは、かれこれ二十年以上になります。最初は黒龍がスカウトに来たのがきっかけだったと思います。正確には小学生の頃からだと思いますが。現在でも厳しい修行の日々ですよ。
男体山の山頂から西に少し下った位置に有る神社。中禅寺湖を目の前にして食事を摂るのにとてもいい場所で、新潟方面から北アルプス、そして天気の良い日には遠く富士山を眺めることも出来ます。今回はうっすらと富士山を見ることが出来ました。
真正面には端正な山容の太郎山が聳えています。男体山、女峰山そして太郎山は「日光三山」として崇められています。
とても美しい(原文)Очень красиво
神社前は座れてランチスペースとして良いです。白根山やファミリーの山が目の前です。
山頂の尾根の端にある絶景の社。奥宮から3分ほど。昼食には絶好の場所だが早い者勝ち。
ここからの景色はまた格別です。山頂の二荒山大神御神像の左手方向に少し下がると、小さな祠と「日光二荒山神社太郎山神社」の石柱があるだけの神社に着きます。山頂からの傾斜は緩やかで距離も短いので、疲れた足取りで下っても大丈夫だと思います。北側の太郎山、大真名子山、小真名子山、女峰山ばかりでなく、西側の戦場ヶ原や日光白根山、さらに遠くの山々がよく見渡せます。中禅寺湖も登山道や御神剣の方からよりもここからの方が全体がよく見渡せて綺麗に映ります。祠には鉄の南京錠が掛かっているので中を見せてもらうことはないでしょう。湖側に立入禁止のロープが張ってありますが、何人も乗り越えて展望を楽しんでいるのでしょうね。だらっと下がってしまっています。でも危ないですよ。
二荒山奥院の奥にある神社。風が強いので気をつけて下さい。
名前 |
太郎山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ご朱印は書置きですが、麓の二荒山神社中宮祠で授かることができます。