真田昌幸の山城跡、絶景が待つ。
松尾古城(松尾城)跡の特徴
真田氏の歴史を感じる松尾古城跡は、静かな山登りの魅力がある。
登山口から約30分で到達する見晴らしの良い本丸が待っている。
熊に注意が必要な登山道での冒険、鈴やラジオを持参推奨。
完全な山登り、登山口から30分くらい。途中にところどころに特徴の牛蒡積みの石垣が見れます。
静かで見晴らしがよい所です。
本丸まで30分くらい登ります。入口から尾根まで登り、折り返して尾根を登って行くのですが、延々と細尾根が続きます。本丸付近は石垣があり、奥には堀切があります。
駐車場が麓にある。標高1037m 石垣が崩れながらも主郭周辺はよく残ってる♪\(^^)/堀切がデカイ♪頑張って さらに上の遠見番所に登るかは あなた次第~(^^)/~~~
古い方の松尾城滋野氏海野氏流真田(実田)氏の最初の山城跡ここは真田幸村(信繁)の祖父真田昌幸の父真田幸隆(海野幸綱)の山城跡過去には何人も熊に襲われた事実もあり、登山道には熊の糞も落ちている為、鈴やラジオ等を持って行かれる事をオススメする。また足場が悪い為登山靴等が必要。特に真田氏の好きな上級者の方は絶対に行かれるべき山城跡。ここを行かずして真の真田氏は語れないと思う。約30分。更に上に登ると松尾古城遠見番所がある。遠見番所まで1時間30分。
松尾古城まで30分。岩が多いので登山の格好がベスト。さらに登ると松尾古城 遠見番所がある。
名前 |
松尾古城(松尾城)跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

真田氏の城。石積を用いている。