筑波サーキット後の温泉サッパリ。
ビアスパークしもつまの特徴
近隣では貴重な宿泊施設として、温泉と共に利用できる贅沢感があります。
大浴場は午後9時まで、ジャグジーや薬湯で疲労回復が期待できます。
温泉の露天風呂からは自然の木々を楽しむことができ、リラックス度抜群です。
この周辺では少ない宿泊施設です。館内は平屋建て、素泊まりで宿泊。大浴場の入浴が21時迄。宿泊者は25時までの専用浴室での入浴は可能です。私は時間の都合で大浴場には入ることが出来ませんでした。専用浴室は日中は予約制の家族風呂に使ってるようでした。応対の質は従業員によってまちまちでした。素泊まりは結構安いし、観光としての拠点といった使い方はアリ。ソロライダーにはオススメ。
平日来ました。地元の爺ちゃん何人か入ってる程度で、空いています。100℃のサウナ、露天風呂、露天五右衛門風呂、入浴料700円、最高のコスパです。2時間を浸かりました。絶対おすすめです。
筑波サーキットで散々汗を流した後、ここに寄ってサッパリして帰ります。内風呂1つ、露天風呂1つだけなので、スーパー銭湯としては小さいのかな?と。ただ、混んでるのは連休ぐらいですし、駐車場が広いので使い勝手がいい。露天風呂も木々を眺めながら入れる小さな幸せを感じられるので、JAF割引使って600円はコスパ最高です。正直、あまり混まないで欲しいのと、廃業されても困るのでオススメしておきたいという気持ちが葛藤する場所なので、星4つで。
ごく普通の循環式温泉。アルカリ単純泉、塩素臭します。温泉の濃度や鮮度は低い気がする。かなり安い時期ならともかく、宿泊してまで入る温泉でないかな。1500円で車中泊して利用できるみたいですが、駐車場の結構奥ですね。高評価なのがよくわからない。施設は古く黒カビが目立ちます。
10月の金曜1泊で、こちらの「RVパーク」を利用しました。料金も安価で、お風呂も良かったですが、・駐車場に傾斜が有るので、レベラーを持参した方が良い・館内に食事を提供する施設等が無いので、要注意です。・RVパーク(有料車中泊スペース)と言うものが浸透していないのか? 一晩中エンジンを掛けたままの、野良車中泊と思われるクルマが数台。
温泉は入る価値あり。露天風呂も気持ち良い。
雪のため、帰宅できなかったので、急遽利用しました。現在は、施設内の食堂が営業していないので、夜は近くのコンビニか、または近くのレストラン(芽キャベツなど)に行く必要があります。温泉は、大浴場と露天風呂があり、サウナなどもありました。温泉自体は、21時で終了しますが、宿泊者限定となりますが、夜間風呂(21時から深夜1時まで)が利用できます。客室の窓を開けると、見渡す限り雑木林なので、非日常的な雰囲気を楽しめます。(雪のときは、ちょっと幻想的な景色が楽しめます。)お値段は素泊まりで、8千円弱ですが、日常を忘れられるので良いと思いますよ。
2021年の年末、ツインルームに宿泊しました。温泉施設なのでお風呂は種類も豊富で最高でしたがお風呂の営業時間は短いですね大浴場は21時に閉まってそれ以降1時までは夜間風呂しか入れません。通常営業時間は混みあっているので宿泊者だけゆっくり入れる夜の時間があっても良いのではないでしょうか。夜間風呂は小規模のお風呂なのでコロナ禍の今はソーシャルディスタンスを考えると3~4人程度が限界でしょうか。自分が夜間風呂に入った時はずっと喋っている人がいて長くは浸かれませんでしたね。後で知ったことですが、大浴場にチェックイン前に入れるなら、電話問い合わせした時に事前に教えて欲しかったかな。部屋は天井も高く広々していて綺麗ですが、湯沸かしポッドを避けて除菌シートで拭くと汚れがあったり、見えない部分に掃除が行き届いてないと感じました。それとフロントで渡された小さいタオルも乾いたかび臭さがあったので自分でボディソープで洗って絞ってから使いました。パッと見は綺麗で良いんですけど細かい掃除が足りてない印象です。
コロナが落ち着いて来たので、久しぶりに行きました。午後三時頃に行きましたが、かなり空いていて、ユックリできました。平日の時間のあるときは、時々行こうと思います。
名前 |
ビアスパークしもつま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-30-5121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

20年以上通っている好きな温泉です。券売機は現金のみでしたが、2024/9/11よりキャッシュレスの、ID,QP,Suica,PayPay,楽天ペイ等、多様な決済方法に対応しているそうです。ただ電波が弱いそうで、何回か通信エラーが出ましたが、楽天ペイ、QUICPayでの支払いに成功しました。昨年度末で終了した、アソビューでの割引チケット販売の再開はないそうですが、クーポンやJAF特典などを使えば100円引になります。ちなみに回数券は10回分5500円ですが、有効期限6カ月だそうです。売店の支払いは現金のみですが、質が良くお安い野菜や果物があり、温泉に入る前に買えば受付で預かってもらえます。広間の前に設置してあったお水とお湯のサーバーは、無くなっており、訪問時には脱衣場にある水サーバーしか使えませんでした。お風呂については男女日替わりで、内風呂、薬湯、サウナ、水風呂、露天風呂、打たせ湯、壺湯または寝湯があり、それぞれちょうどよい温度で入れます。露天には外気浴用の椅子3脚と、ベンチが四か所にあるので、四季折々の植物を眺めながらのんびり休憩できます。また脱衣場には、個包装の綿棒、ティッシュペーパー、スキンケア、ヘアケア化粧品のサンプルなどの設置があります。宿泊施設のお風呂でもあるためかと思いますが、この利用料金でここまで揃っているところは他に知りません。浴室内には、リンスインシャンプー、ボディソープ、酒粕フェイスウォッシュ、かかとやすりがあります。新しさやエンタメを求める方には向かないかと思いますが、Wi-Fiも漫画も一応ありますし、温泉につかってのんびりするにはいい施設だと思います。⚠️令和6年10月8日(火)から令和6年10月31日(木)まで 、温泉設備の更新工事を実施するため臨時休館だそうです。更新後が楽しみです。