杉林の道が繋ぐ、歴史ある古寺社。
安楽寺の特徴
街道から繋がる杉林の道が長く、素晴らしい雰囲気が漂うお寺です。
毎年1月3日に大縁日があり、特別な体験ができる場所です。
菅原道真の息子が建てた歴史ある寺院で、御朱印もいただけます。
寺社も赴きあるが、何よりも街道(県道)から繋がる杉林の道が長くて最高の雰囲気。
1月3日は大縁日。お種まきは毎年参加しています。今年からやぐらじゃないみたいです。
天台宗別格本山のひとつ。比叡山を本山とし、門跡寺院が京都にあり、そして別格本山がありますが、そのひとつが、茨城県常総市にある。地元では元山大師として知られ、達磨市が有名。境内の建物は大きくないが、落ち着いた雰囲気で、小さな石仏があったり、どことなくアジアな雰囲気が感じられる。秋は紅葉も楽しめる。普段は訪れる人が少ないので、静かでとても好きです。
天台宗別格本山。和宗。本尊は阿弥陀如来、元三大師。東国花の寺百ヶ寺札所。旧菅原村の大生郷天満宮の別当寺、菩提寺。県道沿いの入口を入るとすぐに砂利道。子安門を入り境内へ。山門を入り、左手に本堂。正面に元三大師堂、納経所は改築中で山門右手の住職宅で、御朱印をお願いしました。大判の御朱印帳に出会えたので、購入¥2000(御朱印2種類も書き込まれていました。御朱印は本尊2種類各¥500です。
2回目のお参り😊健康長寿の門から入りました。緑豊かで季節の花も見ることができます!角大師様の御朱印帳を頂きたいので、どの月かの3日にお詣り行きたいと思います😊素敵な御朱印も頂き、ありがとうございました。
中々面白い場所ですね。紅葉したら、凄くキレイそうですね。
御朱印と厄除けのお守をいただいてきました。🤗
広い敷地のお寺様、風格を感じるお寺様、御朱印も頂けます。
元三大師に興味があり、近場にある安楽寺を訪れました。敷地は広く歴史的な建造物が点在していて、南側の参道は時代劇のロケにも使われそうな雰囲気の良い景色でした。トイレはリフォームされていてスゴくキレイでした!
名前 |
安楽寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0297-24-1533 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大好きなお寺さん。元三大師から天台宗に興味を持ちました。車に貼るステッカーも、ここのは格好いいです。気持ちの良いお寺です。是非行ってみてください。