茅葺き屋根で味わう 天ぷらと蕎麦。
元祖真田流手打そば 佐助の特徴
茅葺き屋根の古民家で、江戸時代の趣ある雰囲気が漂います。
天ぷらは特に美味しく、季節の山菜を楽しむことができます。
蕎麦は少し太めで、珍しい辛口のつゆが特徴的です。
季節の天ぷらが美味しいです♪茅葺き屋根の古民家でとても良い雰囲気。 蕎麦はもちろん、天ぷらの天つゆが美味しいです(^^)天ぷらももちろん旨い♪蕎麦もラーメンも味付けは好みなので味付けの塩梅は食べてみてください(^O^)v
お店の雰囲気良すぎる!江戸時代末期からある建物で、梁があるお家ってすごい。野菜天ざるを注文しました。しっかりとコシのあるそばが美味しすぎる。天ぷらのあの葉っぱなんだろぉ??気になる。ちょうど女将さん出てきて、このあと上田城に行くって話したら、歴史も教えてくれました。女将さんに天ぷらの葉っぱの正体聞けばよかったなって今おもってる!
この周辺の蕎麦屋は盛りの多い店が多く、大盛りを頼むと結構な嵩の蕎麦が出てくることが多いが、ここは少なめ。つゆはちょっと濃いです。
古民家みたいな店内落ち着いた時間をすごせますお蕎麦の種類、スタンダードなメニューばかり山菜の天婦羅こしあぶら、たらの芽でした一時位に伺いましたが、たらの芽が売り切れで、二点盛りできずこしあぶらの単品にお蕎麦は、少し太めでこしが強い蕎麦湯もしっかりついきました。
友達の知り合いの蕎麦屋なのだが何年か振りに行きました。一番好きな蕎麦は富倉蕎麦なのだがこの蕎麦もまあまあうまいです。そばつゆが少し濃いので少し付ければ良いかも?天ぷらが少し揚げ過ぎの感じがありました。今日はママさん居たからどうかな?今日は平日なのにどう言う訳かお客さんがどんどん入ってきて、まあまあ広い駐車場が満杯になりました。
何か、前に食べた時より、味が落ちたかな?付け合わせは、旨い❗😋お茶が旨し😋
真田氏歴史館の近くにあるそば屋さんです!手打ち蕎麦です!美味しい蕎麦でした。
この地方独特の素朴な味が堪能できました。出し汁、打ち方、切り方、薄味噌味のつゆに粗挽きくるみを加えながら好みの味に整える。全てこのお店のオリジナル。古民家らしく、明るすぎず、静かで落ち着いたお店。2人前1つのざるで1000円(特盛ざるそば)太打ちだが腰があって美味い。コスパ良い。
お蕎麦以上に天ぷらが美味い。駐車場に上がる坂か急勾配なので車高が低い車は気をつけましょう。
名前 |
元祖真田流手打そば 佐助 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-72-2287 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

すぐ近くにもう一軒お蕎麦屋さんかあって、どちらに入るか迷ったけれど、ここにしてみた。口コミで雰囲気が良いと有りましたが、特にそれは感じませんでした。期間限定の「きのこおろし蕎麦」と「野菜天婦羅」をいただきましたが、蕎麦はあまり腰がなく軟らかく自分にはもの足りませんでした。汁は薄味でもう少し濃い方が良かったです。天婦羅は見た目はもったりしていましたが、食べたら意外とカラッとしていてこれは良かったです。お値段は蕎麦が1200円、天婦羅が800円で、味や具材(きのこの種類や量)を考えると少々高めだと思います。帰りにすぐ側のお蕎麦屋さんの横を通りましたが、こちらは車が沢山停まっていました。