御嶽神社でフクロウの御利益を。
御嶽神社(下九沢)の特徴
御嶽神社では、下九沢の獅子舞が奉納される例大祭が開催される。
広い境内には、歴史的な社殿と亀が棲む池がある。
小さな神社ながら、フクロウの巣作りで有名な情景が楽しめる。
五年できなかった赤ちゃんができました。神様に導かれるように祈っていたらできました!!この神社には、大元の後ろに小さなお社がいくつもあります。一番左は綺麗なお姫様。そしてお稲荷様達が中央に、一番右には仙人のような神様がいました。大きな手で頭を撫でて貰いました。自分に少し霊感があって良かったです。氏神様は、男性で気さくで優しいです。最近はお社がボロボロで心配です。
通りがかりに、急に悪くなった坐骨神経痛の早期回復をお願いして来ました💦
11/11に参拝。住宅街の中に鎮座する歴史ある神社です。鳥居をくぐると両脇に池があり、橋を渡って本宮までまっすぐな石畳の参道が続きます。お社は小さいですが、境内は広く御神木も数本あります。この神社の狛犬はカラフルで愛嬌があります。
散歩👍👍👍👍👍👍👍(2014.5.23):🐢
初参りに行きました。駐車場なし。
いつも空いてます。近くの神社なので必ず初詣して年頭のお願いとお礼をしています。
普通の神社です。
散歩(2015.3.5,AM9:18):カメ(7)散歩(2015.5.18,AM9:18):カメ,子ガメ散歩(2016.5.10,AM10:07~AM10:08):カメ(5),手水。
ご利益がありますように。
名前 |
御嶽神社(下九沢) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-751-1138 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

相模原市中央区下九沢にある御嶽神社に今年初詣⛩。毎年欠かさず年始には、お参りしていたが今年は、来ていなかった。今年も病気、事故、怪我が無く過ごせるようにお祈りして来た。1月中に間に合って良かった。下九沢御嶽神社について(HPより抜粋↓)御嶽神社は下九沢塚場地区にある旧下九沢村の鎮守です。この神社は明治2年に「御嶽神社」と改称されましたが、それ以前は「蔵王大権現」と呼ばれていました。また、創建は定かではありませんが、応永年間(1394~1428)に九沢山金泉寺を開いた源秀によって勧請されたと伝えられています。